見出し画像

月経カップはじめます①

こんにちは、むぎです。
普段は「グレーゾーンの子を育てる親の会」を月1-2回のペースで開催してます。ご興味ある方はこちらへ↓

今までは告知用noteになっていましたが、今後は私の興味がある事も載せていこうと思います!今日は「月経カップ」についてです。

月経カップに、行きつくまで(投薬編)

 私は33歳で出産をしています。それまでは生理は軽かったです。痛みも無く、経血量も困る程ではなく、イライラ・落ち込み・不安感等といったPMSも実感が無かったです。それが、産後35歳頃から、痛み・経血量の多さ・PMSに悩まされることになりました。
 出産すると生理が軽くなる方もいると見かけますが、色々と検索したところ経腟分娩の場合、その可能性があるようです。私は双子の位置関係により、帝王切開で出産しました。出産と生理については、軽くなる人もいれば、重くなる人もいるようなので、一概にどうとは言えませんが、出産を機に変わる場合があるのでしょう(変わらない場合もあるかもしれません)

さて、こういう経緯で35歳にして、私は人生の中で初めてと言って良いほど月経に悩まされます。月経が終わったその日に、翌月の月経が来るのを憂鬱に感じる程だったので、婦人科に行き薬を飲み始める事になりました。

・漢方(加味逍遥散/かみしょうようさん)
・低用量ピル(ヤーズフレックス)

 まず漢方から試しましたが、経血量の多さ・PMSに効いてる気がしませんでした。半年経過した所で、ピルに移行する事になりました。これは私にはとても合っていました。経血量の多さ・PMSが軽減しました。ただ、ピルの副作用である「血栓症の予兆」が2度起きたことにより、服用中止になってしまいました。
 その後、医師にミレーナを勧められましたが、経血量の多さは軽減できるが、PMSは軽減できないので、漢方とミレーナを合わせて利用になるという話でした。当時はミレーナを入れる不安と、あまり効果が無かった漢方を飲み続けるしかない(費用面でもメリットが少ない)事から、ミレーナは断りました。
 結局、投薬ではなす術が無くなり、痛み・経血量の多さ・PMSは諦めるしかない状況でした。できる事といえば、生理グッズを充実させて経血量が多い前提の対処をする事でした。

月経カップに、行きつくまで(生理グッズ編)

・タンポン
・ショーツ型ナプキン
(未経験だが興味がある→シンクロフィット)

 タンポンは頻度は高くなかったけど何度か使用した事があったので、そこまで抵抗なく使用できてました。ただ夜寝る時に使用するのは何となく不安があり、外出中のみ使用していました。
 夜寝ている時に、ヒヤッとして目が覚める事が毎月起こっていたところ、ショーツ型ナプキンとの出会いは感動的でした!! 段々と使用に慣れてきた頃は、多い日の昼も使用していました(スカートなら、ふくらみが目立たない)経血量の多さを受け入れてグッズ活用し、漏れる心配もない日々が続きましたが、ここでも悲しいかな…デメリットが出てきました。

・肌がかぶれて、痒い、痛い(生理中から数えて約10日間程、悩まされるように…)
・地味に高い(1枚100円程度、ひと月5枚使用していた)

月経カップとの出会い

 実は、ショーツ型ナプキンと同じタイミングで月経カップに出会っていました。ママ友が育休中で家にいる事が多いから使ってみた、と聞いて初めて月経カップの存在を知りました。初めて聞いた時は正直…驚き、戸惑い、自分で使おうという気持ちには中々なれませんでした。
 ただ前述のように、ショーツ型ナプキンが使いづらくなった時、頭の片隅にずっといました。え、でも痛そうだよなあ、取り出すときに汚れないのかなあ…とモヤモヤしていました。でも毎月かぶれが続き、ついには、前月のかぶれが治ってないのに今月の生理が来たんです!! これは、もう、四の五の言わず、月経カップを試してみようと決心しました。

ディーバカップのモニター当選

 な、なんと!そんな中、「ディーバカップ」さんの月経カップのモニター当選致しました~!! ありがとうございます!
次回は、3クール終了した後の使用感をレポートしていきたいと思います。
また、同じタイミングで、インテグロさんのナプキンが要らない「吸水ショーツ」を購入しました。そちらもレポートを書ければ…と思っております!


サポートしていただけたら、励みになります!