見出し画像

ファイル形式(ファイルフォーマット)について【デジタル漫画の描き方講座:基礎知識】

現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがデジタルで漫画やイラストを描くときに役立つ基礎知識を教えます。
これを読むとデジタル漫画・イラストのファイル形式についてわかります。

ファイル形式とは

ファイル形式(ファイルフォーマット)とは、デジタルデータを保存する方法やルールを指します。
ファイル形式によってデータの圧縮方法や保存方法が違うので、描いたイラストを画像ファイルにする際には目的に合った形式にする必要があります。

主なファイル形式

デジタルイラストやマンガを制作する上でよく使うファイル形式には次のようなものがあります。

ビットマップイラスト用

  • PDF (.pdf):主に確認用。資料や印刷にそのまま使う場合にも。

  • PNG (.png):Web用。透過をサポートしている。保存のたびに画質が落ちない。

  • JPEG (.jpeg):主に印刷用。ファイルサイズは比較的小さい。保存のたびに圧縮され、画質が悪くなる。

  • GIF (.gif):Webで使うアイコンなどの小規模なイラスト用。ファイルサイズが小さい。表現色が少ない。

ベクターイラスト用

  • SVG (.svg):Web用。

  • EPS (.eps):主に印刷用。Webでも可。

ネイティブファイルフォーマット

  • PSD (.psd):動画編集などに使う素材用。編集可能。

  • CLIP(.clip):Clip Studio Paintで編集可能。

  • AI (.ai):主に印刷用。編集可能。

用途別オススメのファイル形式

webページ

JPEG: webページやSNSに投稿する場合にはjpegがオススメです。

素材用イラスト

PNG:動画や画像に使用する場合にはpngがオススメです。
webサイトの素材として使うビットマップイラストの場合はgifを、ベクターイラストの場合はsvgを採用しましょう。

印刷

PDF, JPEG:そのまま印刷する場合はpdfかjpegがオススメです。

資料

PDF:ポートフォリオなどの資料はPDFにまとめておくと便利です。

究極のファイル形式

PNG:これらを見てもよくわからない場合はpngにしとけばなんとかなるでしょう。文句を言われたら変えましょう。

用途に合ったファイル形式で保存しよう

ファイル形式が指定されている場合はいいですが、そうでない時は迷ってしまうこともあるかもしれません。ファイル形式に迷った時は、なるべく小さいサイズで保存できるものを選ぶのが基本です。ただし、小さいサイズで保存される場合には、画質が悪くなる場合があるので注意が必要です。

適切なファイル形式を選んで、あなたのマンガやイラストをみんなに見てもらいやすくしましょう💪😎👍

--- THANKS for READING ---

  • FJosaはnoteで次の情報を発信しています。
    デジタルイラストの描き方・始め方

  • 漫画の描き方・テクニック

  • イラスト・漫画でのお金の稼ぎ方

  • Lancersで受注を増やすためのコツ

ランサーズを伸ばしたい方・イラストや漫画を仕事にしたい方にとって有益な情報を共有できるかと思いますので、ぜひフォローしてください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?