見出し画像

マイキット150 #004 電話実験(トランス式)

昔の電話器(黒電話)に使われていたのがカーボンマイク。
炭素の粉が入っていて、振動板の圧力で電気抵抗が変化するという原理。

クリスタルイヤホンは、ロッシェル塩製の本物のクリスタルイヤホン。ロッシェル塩の原料はワインの澱などに含まれる酒石酸。
ブラタモリで紹介されてたけど、勝沼では潜水艦のソナーなどに使うために戦時中でもワインを作ってたらしい。

現在売られているクリスタルイヤホンは薄い金属板に圧電素子が張り付けてある構造(下の写真)だけど昔のクリスタルイヤホンはアルミの振動板で真ん中に見えるポッチはロッシェル塩と振動板をつなぐロッド。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?