見出し画像

日本は既にオワコン

日本経済新聞だったと思うが、日本の1人当たり名目GDPが、10年以内に韓国や台湾に抜かれるという記事を見た、至極当然な予想だと納得した。

試算データに過ぎないが、2027年に韓国、翌2028年に台湾を下回るという予測とあった。

日本の生産性の向上が低下し、それが起因しているのは確かである。

世界経済のが大きくデジタル化に加速しているのなかで、日本は何故乗り遅れるのか?それは、変化に対する適応力が足りたないからであると考える。

現状維持傾向が強く、新しいものに適応することに対する抵抗が残っているのも要因の一つである。

日本はコロナウイルスの新規陽性者が減って、徐々にコロナ前の生活が戻ってきたように感じる

街を歩くと日中でも人出が戻ってきており、オフィスビスにはランチ時には行列や、飲み歩く人も多く見られる

リモートワークが一時的に家族連れしたが、在宅勤務より出社をする流れになり、結局「働き方革命」は一部の先進的な企業以外はあまり広がることが無かったと感じている。

まるでシーラカンスやアンモナイトのように変化に対応できず衰退していくリスクは高いと思うのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?