見出し画像

3年ぶりの白石峠ヒルクライムライド173km

5/29土曜日は、千住自転車倶楽部では初の埼玉の峠では知名度No.1?の白石峠ヒルクライムに行って来ました。

いろいろな要因があって、スタートは早目で秋ヶ瀬公園の羽根倉橋下に6:00スタート

羽根倉橋からは新しく出来た荒川パノラマライン?を走るが天気予報だと晴れる予報でしたが雲が多く薄ら寒い。newジャージのベストが大活躍です。

新上江橋で右岸に渡り入間川沿いに北上

入間大橋を過ぎてからは入間川サイクリングロードで!

県道川越栗橋線手前には、キジがいました。別に珍しくもないですけど、写真が撮れたので・・・😅

越辺川サイクリングロード経由なので、物見山は回避の楽々ルート。

鳩山町のセブンイレブンで休憩。新製品のわさびめしが美味しかったので備忘録的に!

鳩山セブンからも、一番楽なルートでときがわ町に入る。

ときがわ町の田中交差点過ぎた頃に気付く。このポジションはやばいと😇

このままでは白石峠登り口に着く前に脚が終わるので、プロトン形成して離脱しました👋

本当は早くて調子も良いけどエルゴレバーが調子悪いSさんのアシストで白石峠に!

エルゴレバーの調子悪くロー側2枚入らないので大変そうでした!早く部品交換しましょう!部品は調達済みです😅

朝から腰の調子が悪い私もアシストされたおかげで、いつも一緒のご近所さんのところまで追いつけました。

楽し苦登っていましたが、勝負平ではついついやってしまいます😅

私も頑張りましたが、すぐに置いて行かれました。撮影ご近所さん。

白石峠から堂平天文台に行く途中のパラグライダーの離陸場所で

堂平山山頂876m

ホントはたくさんいます😅

堂平山の北側の景色の方が良い感じです😁

帰りは堂平山からはグリーンラインで鎌北湖まで行くルート

先程のパラグライダー離陸場所を通った時はちょうど飛び立った後でした。

刈場坂峠

新緑のグリーンライン

顔振峠。富士山は見えませんでした。

安全第一で下ります。

まだ水がない鎌北湖まだあっという間でした。

帰り道は開花橋を渡って荒川左岸で!

173km。安定のTSS500超え😱

帰ってから息子に連れて行かれた人生初のジロー系?ラーメン

ミニサイズでも食べるの大変。おじいちゃんには無理でした。なんか気持ち悪い😭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?