見出し画像

365日色の話 神戸の友と私と「最後の晩餐」そして、「真珠の耳飾り」! 神戸、長崎、福岡の旅2日目。

7月3日神戸2日目。
天気は晴れ。時々曇り。

旅行の前に
「淡路島、どこに行きたい?」と神戸の友。
「どこがいいかな、おまかせします。どこでも楽しみ!」
「久しぶりに、友と会うための旅だから」と私。

以前にnoteにダヴィンチの「最後の晩餐」を
ミラノで見た時の大変さと修復後の作品が、
ダヴィンチの求めていた最終的な作品なのかと書いていて、

「大塚美術館では「最後の晩餐」の修復前のものと、今のものがある」
と神戸の友が知らせてくれていました。

私は見たい!と言っていたので、
それを気にかけてくれたんだと思います。

今回はそれを確かめる旅になりました。

当日。
私と夫はシャトルバスで三宮駅に出て、
地下鉄で学園都市前駅に行き、
(その間もバタバタ、おたおた)
そこで、待ってくれていた神戸の友とご主人と合流。
会えたぁ~
久しぶりの友は相変わらず元気で可愛かったです!

ココちゃんの絵の作家のご主人とも
ご一緒に美術館うれしかったです。

きのうの待ち合わせ混乱事件があったので、
細かく詳しく、行き方をメールしてくれていたのです。
友の気遣いいつもすごいのです。

車で
めざせ鳴門市大塚国際美術館!

「小さいときから、夢の懸け橋ってみんなが言っていたよね。」と友。
「そうだね」とじんわりしながら私。

車の中では、
友のガンの経緯のことも飛び交い、
ご主人も気にすることなく自然で、
なんとなく、言葉にすることを気にしている
私たちが変なのだと思うようになりました。

「くもをさがす」の西加奈子さんのように。

「夢の懸け橋」を通り、
鳴門の渦潮を見て・・・
ところが、一面雲海となっていて、まったく見えませんでした。

一気に加速。
大塚美術館に着きました。
ご主人に感謝です。

大塚美術館は世界初の陶板名画美術館です。

延床面積294.12㎡
西洋名画1000点余りを特殊技術によって、
オリジナル作品と同じ大きさに複製しているそうです。

触れられる、経年変化しない美術館。

大きい~、広い~
涼しい~

ちょっと作成プロセスをご紹介。

原画の著作権者・所有者へ許諾取得。
現地調査・原画撮影。
色の分解。
転写紙に印刷。
陶板に転写。
約1300度で焼きつける。
レタッチ。
技術者の手作業により、作者の筆遣いなどの再現を追及。
焼成。
検品。
陶板名画の完成です。

地下3階、地上2階。
大空間。

「好きなところに絞って観ましょう。」と友。

始めに観たのが、
システィーナホール
「ここは、
紅白歌合戦の時に米津玄師さんが歌ったことで有名になった」
ちなみに、米津さんは徳島県徳島市生まれだとか。
大迫力です。


バチカンのシスティーナ礼拝堂は人でごった返していて、
上の方が少し短時間見えただけだったから、
こんな作品なんだと感心しました。
じっくり鑑賞しました。

それから、色々な作品を観ながら、
スクロヴェー二礼拝堂へ。
美しい空間です。


フェルメールの「真珠の耳飾り」NHKBSの取材を受けた時以来でした。
みんなでNHKBSからどうやって連絡がきたのかとか、
考察内容とか、語り合ったり・・・
ご主人は美術の先生ですし。

見た瞬間に心奪われ魅了される作品です。

友とご主人はオランダで実物を鑑賞したそうです。
羨ましい!

素敵過ぎます

広い庭園。

別館です。


モネの睡蓮
オランジュリー美術館懐かしい


友は何を見ているのでしょう?

いよいよ最大の目的地
レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」です。

「うわあ~」
「確かに、2つある。」
「全然違う」
「修復前がいい」
「風格があって、ダヴィンチらしい」と私は思わず連呼。

修復前


修復後


修復前


修復後


修復前


修復後

本当に来てよかった!!!

見比べてみてください。

感動と今までのもやもやが解消され、
最高の気分です。

友のご主人素敵な方でした。
変わらない友の幸せな姿いいなぁ。

帰りに、私が住んでいたところや小学校を回ってくれて・・・

感謝いっぱいの1日でした。


詳しくはnoteに
「最後の晩餐」や「フェルメールの真珠の耳飾りNHKBSの取材を受けて」
に書いていますので、見比べてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?