【開業する人必見】物件を選ぶ際のポイント3つ

https://www.youtube.com/watch?v=VCTEs1ynn38

ジム開業の準備をする時に一番テンションの上がる物件探し。

これは最高にテンション上がりますよね。

私はとにかくいろんな物件を見るのが好きなので、知り合いの経営者の方が内見をする時は意味もなくついていくことがあります。

当たり前ですが、誰でも最初は物件を選ぶのが上手くありません。
偶然、当たることはありますが。

そして物件に慣れたり、相場感を知るには、とにかく見まくるのがオススメです。

最近、私が物件を選ぶ際に気を付けているのはこちら

①家賃はとにかく安く
当たり前ですが、家賃。初めて開業する人って、わりと狙う物件が決まってて、とにかく【かっこいい物件】を選びがち。
お店のブランディング的にそっちのが良いと思うなら選んで問題ないんだけど、負けない戦い方をしたい人はとにかく支出を減らしていきましょう。

例えば新築でビルのエントランスが綺麗とかよりも、築年数が経っていて入口は汚いビルの方が安いしお得です。一回通うと決めちゃえば、ビルの入口がちょっと汚いくらいで「通うのやめよう」とはなりにくいです。
それに中の内装を綺麗にしてしまえば「中は綺麗だから」と納得もしてくれます。

②駅から近ければ近い方がいい
これは個人的な経験則ですが、駅からは近ければ近いほど、商圏が広がります。これはみんな、駅へは行くので、その通勤の道中が商圏になるのと、女性って駅近にかなり密集して住んでいるらしいんですよね。
単純に駅から歩く物件が疲れるし嫌いなのと、セキュリティ上の問題とかで。

なので女性をターゲットにした実店舗はとにかく駅から近い方がオススメです。

ウチの場合だと、門前仲町の店舗と、千駄木にある2店舗は駅の出口横になるんですけど、たしかに反応が良いイメージです。
他のジムとか話を聞いても、駅の出口すぐは反応良いイメージです。なので個人的に出すのであれば、よっぽど安いとか勝算がないかぎり、駅から物件は借りませんね。

③未完成のエリアを選べ
これも経験からきているのですが、JR沿いとかの完成された街は、他のジムや習い事、商業施設や娯楽などの競合が多岐に渡るため、勝つのが難しくなります。しかも家賃も高め。

一度、上野の方に出したのですが、ここは全然勝てませんでした。まずジム自体がたくさんあるので、インターネットの検索で上位を取るのが難しいんですよね。お金をかけてリスティングとかやっていれば多少効果があったのかもしれませんが、とにかく検索上位を取るのが難しいため、ネット検索で探してもらうのがとても大変です。

オススメは東京メトロの沿線がオススメです。ウチのメトロの沿線にしか出さないですし、今後もJR沿いはあまり出そうと思ってません。

よかったら物件選びの参考にしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?