見出し画像

ルアーの着水音について




ルアーの着水音立てた方がいいのか?

釣り場の状況による


おはようございます、こんにちは、こんばんは
どうも趣味釣り、特技持久走のカツオです。


ルアーの着水音、立てた方がいいのか?
結論、釣り場の状況によって立てたり、立てなかったりします。


着水音を立てた方がいいのは

------------------------------------------------------------------------

  • どこに魚がいるかわからない

  • 海が荒れているとき(波が高い)

  • 遠くに魚がいる(沖に魚がいる)

  • ベイト(小魚)の姿が見えない

------------------------------------------------------------------------


などのときです。


魚の姿が見えない、あるいは感じ取れない場合は
ルアー、エサの存在をアピールする必要があります。


一般的に、魚は、左右180° 両目30°と
よく周りがよく見えており、音に敏感です。


着水音を立てることで、遠くにいた魚が
音を立てた付近まで寄ってくることがあります。


逆に、着水音を立てない方が良いのは

------------------------------------------------------------------------

  • 魚の姿が見える

  • ベイトの姿が見える

  • 近くに魚がいる

------------------------------------------------------------------------


などのときです。


先ほどもお伝えしましたが、魚は音に敏感です。


ベイトを含め、近くに魚がいる場合
「音に敏感」の特徴が裏目に出てしまいます。


要するに、びびって逃げてしまうことです。


例えば、サーフ釣り(砂浜・砂利浜釣り)で
近くに魚がいた場合、我々釣り人が水辺を走っただけで


逃げてしまうと言われています。


なので、近くに魚がいる場合には
着水音を立てないようにします。



着水音を立てる方法、立てない方法


ルアーの弾道を高くしたり、低くしたりする


では、着水音を立てたい場合どうすればいいのか?
あるいは、立てない方法なんてあるのか?


結論、着水音を立てる場合は、ルアー(エサ)の弾道を高く
逆に、立てない場合は、弾道を低くします。


例えば、川釣りやバス釣りで
ベイトリールやスピニングリールを使い


着水音を立てたい場合


オーバーハンドキャストをすると
着水音を立てることができます。


あるいは、ルアー(エサ)がまだ飛んでいる最中に
糸の放出を止めると、大きく着水音を立てることができます。


逆に着水音を立てたくない場合は

------------------------------------------------------------------------

  • サイドキャスト

  • フリップキャスト

  • スパイラルキャスト

------------------------------------------------------------------------


後は、着水するギリギリで
スプールに親指を押さえつけると


着水音を立てずにすることができます。



------------------------------------------------------------------------

  • じゃ、サーフではどうするのよ!

  • オフショアキャスティングの場合は?

------------------------------------------------------------------------


と思われた方もいると思います。


確かに、9.6ft〜3.2ft(2.9m〜3.2m)の竿で
4000番〜10000番のリールをつけるような釣りで


サイドキャストやスパイラルキャストなどは、基本できません。


では、どうすればいいのか?
結論、糸を離すタイミングです。


早くすれば、弾道は高くなり
遅くすれば、低くなります。


これは、感覚の問題で難しく


ミスキャストすることが多くなるかもしれませんが
ぜひやってみてください。


とりわけ、サーフ釣りやオフショアキャスティングなどでは
着水音を立てることが多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?