見出し画像

[日常]"文通"って素敵

 段々と暑さも厳しくなってきますね。ボクは夏バテが酷くなる一方です…。モンエナを浴びるように飲んでおります。フォョワー様も、忘れずしっかり水分補給して下さいね。

 最近は文通にハマってます。デジタルで繋がりすぎて少しばかり疲れて仕舞っているのか、アナログなモノに心惹かれる今日この頃です。
 LINEを移行したことをきっかけに、久々に学生時代の友人と会う機会がありました。最近はデジタルが溢れているから文通でもするか、なんて冗談交じりに言ったところ、なんと友人は快諾。文通することになりました。

 文通をするために、レターセットを引っ張り出してきたり、ペンを探したり。用具を揃えるのも文通の醍醐味ですよね。そんなこんなしているうちに、封筒や便箋も自作したくなってきます。Amazonで買っていた、洋封筒を作るテンプレートやコラージュ用のペーパーが余っていたので自作しました。

自作した洋封筒

 丁度良さげなシールもあったので、貼ってみました。そうなると、このシールも自作したくなってきました。ただ、シーリングスタンプは火を使います。アパートを炎上させたら大変なので、百均で購入したグルーガンで代用しました。火は怖いです。炎上も怖い…。

似非シーリングスタンプ(海月と蛾)

 便箋は葉書サイズの紙にボールペンでさらさらと線を引いたりイラストを入れたりして作りました。ここまで自作できればもう大満足。こういう手間暇もアナログの良さですね。
 肝心のお手紙は、その後も友人と会う機会があったので手渡ししました。そのうち、ちゃんと郵送します…。

 フォョワー様とも文通してみたいと思いつつも、最近は個人情報に厳しい社会になったからな、なんて思うなどします。住所まで知っていて、このデジタル社会の中でお手紙を送ることができる友人が居ることは幸せですね。
  レターセットを選ぶのも、好きな誰かを思い浮かべながらペンを握ることも、じんわりと温かくなるお気持ちがします。フォョワー様も偶には仲の良い方と文通するのは如何でしょうか。

[使用したツールたち]


[魚骨みゃそ]
YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?