見出し画像

普段アニメ視聴しないアラフォー男子、郵政カブを懐かしむ。

完全にぼくが勘違いしてたんですが、Amazonさんで「スーパーカブ」の第2話以降を見るにはDアニメへの登録が必要だと思ってました。AmazonPrimeとNETFLIXに加えてDアニメか……無料期間はけものフレンズの時に使っちゃったんだよな……いくらなんでも3つ入るのは……と思ってたんですが、普通にAmazonさんだけで見れました。第2話。

○ネッセにも負けない

実はぼく、郵便局(当時郵政公社)で郵便配達やっていたことがあるので、今回の話もときめいてしまったんですよ。

赤いヤツ。そう、郵政カブ……!

排気量ボアアップしたような口ぶりや、「いじりがいのない電子制御」と言ってしまうあたり、カブガチ勢やんこの人。
というかどうやってこれ手に入れたんだろう……役所の公用車とかがネットオークションで出ることあるけど、郵政カブも出るのかなあ。あるなら欲しいわこれ。
そして郵政カブって特製品なんですね。郵政カブも含めてカブ歴5年ぐらいあるはずなんですが、初めて知りました。このアニメ、ホントにカブ愛に溢れてるな……なんでそんなところまで調べてるんだ……

なお、一番「おっ!」と思ったのは、荷台の荷物入れです。アレ、超便利なんですよ。軽くて丈夫。郵便物を入れて運ぶものなので、鍵がかかる。
なにより容積量が多い。具体的には、郵便配達の仕事で一番頭を悩ませたベ○ッセさんの配達物を高層マンション1棟分詰め込んでも全然余裕。

むしろアレ、買えるなら欲しいよ!!!!!!

10,000円の翼

一方、バイク屋のおじいちゃんから格安で買ったスーパーカブ。走行距離500kmということが判明します。ほ、ほとんど新品……!
でも事故車(しかも乗り手が死んでる)だと買い手がいなくなっちゃうんかな……下手したら乗り手がいないまま、埃をかぶって過ごさないといけなかったかもしれない車体が再び道路を走ることができるようになった縁を考えると、ちょっと感慨深いです。

大切に乗ってあげてほしいな……

HONDAだけだと思ったか?

そして礼子さん、なんといってもツールに関するこだわりも凄い。真っ赤な郵政カブ+紺色ブラザーのJK+青のオフロードヘルメット(ヘルメットメーカーとしては最高級ブランドのSHOEI)+滑り止め軍手というスタイルは奇抜を通り越してる気もするんですが、この辺りの拘りの話も今後の話で出てきてくれるのかな……

なお、優しみの概念存在みたいなバイク屋のおじいちゃんがくれたヘルメットはArai(これもヘルメットメーカーとしては最高級ブランド)製品。バイクの車体より高いじゃん! バイク屋のおじいちゃん、聖人か!?

ちょうど半年前にまあまあ高いヘルメットを買ったばかりだったので、つい気になってしまったエピソードでした。

世界を広げる作業

そして今週も、主人公はカブを通じて自分の世界を広げていきます。この作業を繰り返していく、このアニメが大好き。
具体的に今週やったこと。

・メットホルダに苦戦する(アレ、慣れないと難しいんです! ホントにうまく引っかかってくれない!)
・チョークレバーを触る
・ウインカーを消し忘れて慌てて戻す(バイクは車と違って自動で戻らないので、バイク乗ったばかりの時はまあまあこれやります……)
・いつも曲がらない角を曲がる

「礼子とバイクの話をする」「少し遠いコメリに行く」など、次回以降のミッションも見え始めている中、次は何をするのか、本当に楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?