見出し画像

#69 僕たちが『ドクターゲロ』から学ぶべき3つのこと。


はじめに

こんにちは!

ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員

原功次(はらこうじ)です!!

公式LINEにおいて
現在5月限定でドラゴンボールクイズ配布中🐉気になる方はこちらから登録よろしくお願いいたします!
全問正解目指して挑戦してくれよな!!

レッドリボン軍の科学者であった
『ドクター・ゲロ』

人造人間を作った天才科学者だ。

カプセルコーポレーションの社長
こちらも天才の『ブリーフ博士』
ブルマの父親である。

ホイポイカプセルを発明した天才を
持ってしても

わしでもわからんことがずいぶん多いのう...

ドラゴンボール単行本

人間ベース
エネルギー永久式人造人間の
設計図を眺めながら

ブリーフ博士は
つぶやくのでした。

『ドクター・ゲロ』の
天才ぶりが際立っている
隠れた名シーンと言えます。

昨日、今日と
ドクター・ゲロのことを
考えていて思うことがある。

僕たちは
『ドクター・ゲロ』から
学ばないといけない。

今日は僕たち人間が

ドクター・ゲロから
学ぶべきことを
3つ書いていきます!!

この順番でいきます!

少しでも役に立ったり、
少しでも笑っていただけたり、
少しでも生きる活力になったら幸いです!!

是非、最後まで読んでってくれよな!!!
よっしゃ!

『いっちょやってみっか!!!!』


1、『やり続ける』大切さ

1つのことを『やり続ける』。

ドクター・ゲロは
ずーっと人造人間の研究をしてきた。

最終的に21号まで
人造人間を作り続けたのである。

僕は見習いたい!!
1つのことをずーっと『やり続ける』

もちろん、
ドラゴンボールのことについてだ。

ドクター・ゲロは
毎日毎日研究を重ねて
人造人間を改良してきた。

『悟空に復讐する』
この目標を達成するために。

その結果。
悟空たちを追い詰めた。

悟空だって、
大好きな『戦闘』を
毎日毎日続けて強くなった。

この2人は思考は正反対だが、
やっていることは同じだ!

『やりたいこと』を
突き詰めてやり続けたのだ。

1つのことを深く深く
掘っていけば、

そこにしかない経験が得られる。

『継続は力なり』

有名な言葉だ!
僕も継続する。なぜか?
『楽しいから』

頑なに愚直に続ける大切さ。
僕らはドクター・ゲロから学ぶべきだ!


2、『幸せ』だったのか?

比較してみよう!

・悟空
・ブリーフ博士
・ドクター・ゲロ

この3人は、1つのことを
一貫して『やり続けている』という
共通点がある。

彼らに聞いてみよう。

『幸せか?』と

なんとなく、

原作の描写や雰囲気、
セリフから考えて

悟空とブリーフ博士は
『幸せだ!』

と答えそうじゃないですか??笑

一方、ドクター・ゲロは、、、
『そんなわけなかろう。』

とか言いそうである。

なぜか。

悟空とブリーフ博士。

ドクター・ゲロでは
何が違うのだろう??

それは
『人に貢献しているかどうか』
ではないだろうか。

ブリーフ博士は
ホイポイカプセルを開発して
人々のために研究している。

悟空は
『負けないこと』を第一に
戦って地球を人々を救っている。

ドクター・ゲロはどうだ?

『悟空に復讐するため』だ。

いくら素晴らしい研究でも
どんな天才であっても

世の為、人の為でなければ
幸福を感じられないだろう。

現実世界でも同じだ。
例えば、

強盗や詐欺を繰り返していたら
『幸せ』を感じるだろうか?

ただ『やり続ければいい』のではない。

楽しいこと、好きなこと、
熱中できること、わくわくすること。

自分の気分も最高で、
尚且つ、
周りにいる人も幸せになる。

そういうことを
『やり続ける』のだ!!

おしいなあ...
ドクター・ゲロもこの天才ぶりを
もっといい方に...            
           (ブリーフ博士)

ドラゴンボール単行本

ほんとその通りよ。

みなさんも
『わくわくすっぞ』なこと
やり続けような^ ^


3、人との繋がり

もし、

ドクター・ゲロが
レッドリボン軍の創始メンバー
なかったならどうだっただろう。

もし、

カプセルコーポレーションと
繋がっていたら
どうだっただろうか。

やはり、
人間は『人と人との繋がり』だ。

周りにいてくれる人
新しく出会う人

たった1人の人間と
出会うことで、繋がることで

人生が大きく変わることがある!!

ドクター・ゲロには
そういった出会いがなかった
のではないか。

正しく導いてくれる
心の底から真剣に想ってくれる
人間と出会わなかったのでは?

出会っていたなら
全く違う人生だったのではないか。

ドラゴンボールは
出会いのストーリーだ。

悟空とブルマが
出会うところから始まる。

良くも悪くも
生きていく上で1番大事なのは
やはり
『人との繋がり』なのだ!

大切なことを
再確認させてくれて

ありがとう。ドクター・ゲロ。


終わりに

いかがだったでしょうか?

天才科学者
『ドクター・ゲロ』の

いい所と悪い所を交えて
学ぶべきことを3つ
書かせていただきました!

1つのことを
『やり続ける』能力は
目を見張るものがあります。

しかし、

人間としての『幸福度』
という点では

ドラゴンボールキャラの中でも
最下位クラスでしょう。

幸せを感じていたのであったなら
満たされていたのであれば、

復讐のための人造人間
作り続けませんし。

陽の目を浴びる場所へと
導いてくれる人間にも
出会わなかったのでしょう。

僕たちは
『自分らしく幸せな人生を生きる』ために
生まれてきました^ ^

ドクター・ゲロから学び
最高の人生を生きていきましょう!!!


今日もドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

感謝致します^ ^

『明日も絶対読んでくれよな!!!』


公式LINEにおいて
現在5月限定でドラゴンボールクイズ配布中🐉
全問正解目指して挑戦してくれよな!!
『好きなこと』をやり続ける人生。
一緒に見つけようぜ!

超ジャネンバ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?