トランプ再選? 今年のクリスマスはネットで我慢 いつもの銘柄への回帰 2020.10.18YouTubeLIVE

全体まとめ

・トランプ大統領が再選する公算が高い
・クリスマスへ向けてもいつも通りの銘柄でよい
(AMZN TSLA ZM BNTX FBなど)
・飲食やホテル、旅行銘柄はまだ回復はお預けになりそう
・クリスマスまではアマゾンやネットフリックスで過ごすことになりそう
・大統領選の結果に合わせ自然体で相場に乗る(暴落の不安を切替える)
・テンバガー候補はNCNO

銘柄まとめ

・クリスマスに向けての勝負銘柄
 AMZN TSLA ZM BNTX FB SHOP
・テンバガー候補(好決算実績少ない銘柄)
 NCNO(一番注目) GDRX U FROG ZI
・テンバガー候補(好決算安定的銘柄) 
 ZM CRED OKTA DOCU

本題

ストラテジーを話していきたい

その1 
トランプ大統領が再選する可能性が高い
S&P500指数は年初来̟+7.8%くらい上昇している
過去の大統領選挙があった年の1月から10月のパフォーマンスで+7.8%は現職大統領が勝利する
現職大統領が負けるときは過去平均マイナスになっている
傾向からすると現職トランプ大統領が再選するシナリオを織り込んでいる

その2 
クリスマス商戦期間にはワクチンは間に合わない
ファイザーCEOから新型コロナワクチン緊急使用承認申請は11月第3週くらいと発表された
僕の予想よりも2~3週間遅いと感じる
遅いからと言って承認確率が下がったとは問題にしていない
単純にデータが揃うのが遅れたというだけ。

クリスマス商戦が迫っているので、どのタイミング街に人々が外に出られるかが重要だけど、クリスマス商戦期間に承認は間に合わないと考える
今年のクリスマス商戦はネットでガマンしなければならなそう

外出関連銘柄の
CAKE(チーズケーキファクトリー)
H(ハイアットホテルズ)
旅行関係の
DAL(デルタ航空)
MAR(マリオットホテル)
などはお預けになるかもしれない

そうなるとAMZNで買い物したり、NFLX見たりするクソつまらないクリスマスになるのではないかという話をしている

もしバイデンが勝つシナリオだったら、すでに上がっている環境関連銘柄やインフラ関連が人気化や投資が増えるテーマ、ストーリーが崩れたり、民主党が大統領、上院も下院すべてを占めると財政規律面でよくないので長期金利上昇が懸念されていた
バイデンが大統領になるとキャピタルゲイン税増税をほのめかしている
過去に増税されたとき、駆け込み売りがたくさん出た。(1980年、2012年)
トランプ再選ならばそういったこともなくなる

その3 
いつもの銘柄で勝負すればよい
以上を踏まえてクリスマスに向けてどのような銘柄で勝負すればよいか
AMZN TSLA ZM BNTX FB SHOPなどいつもと変わらない、いつも通りの銘柄でよいと思う

10月というのは、1929年の暗黒の木曜日、1987年のブラックマンデーという大暴落があった
だから10月第3週くらいまでは気が抜けない
だけれども、ブルマーケットの起点を見ると10月からズドーンと始まっていることが非常に非常に非常に多い
だから今年は暴落が来る ネガディブ一辺倒という偏った相場感を持たないで
10月というのはベアキラー(弱気は殺される)で有名
とりわけ11月、12月、1月の3ヵ月は1年のうちで米国株式市場で最も強い月と言われている
その3か月をすっぽりフルインベストメントで取りにいかなければならない
弱き意見もほどほどにしてどこかで意を決して出動しなければならない
そのタイミングは今週かも来週かもわからない
大統領選は接戦でどちらが勝つかわからない
自然体でいい
凝り固まった先入観があると初動が遅れる
結果に合わせてポーンと乗ることが大事
4年前もそうだった

本題のまとめ

・トランプ大統領が再選する可能性が高い
・クリスマスへ向けてもいつも通りの銘柄でよい
(AMZN TSLA ZM BNTX FBなど)
・飲食やホテル、旅行銘柄はまだ回復はお預けになりそう
・クリスマスまではアマゾンやネットフリックスで過ごすことになりそう
・大統領選の結果に合わせ自然体で相場に乗る(暴落の不安を切替える)


個別回答

金鉱株はどう?

NEM GOLD あたりが王道

RPRXは42ドル守れなかったが売り?

売りではない
大惨事にはならないと思う
公募値決めで直前の株価からそこまでディスカウントされていない
僕もそういう値決めの仕事をしていた
42ドルの攻防は楽勝で消化されたと思う

SPAC(特別目的買収会社)とは?メリットは?

SPAC(スパック)とは「空箱」と考えてください
通常株式上場は非常に厳しい条件をクリアしなければならない
しかし投資家から資金だけ集めて1年以内に上場して買収する会社を決める裏口上場する方法
メリットは相場が若い段階から投資することができること
SPACはリスキーでデメリットもたくさんある

CRWDはバイデン勝ったら売られる?

売られるかも知れないけど売る理由にならない
決算出せることがはるかにはるかにはるかに重要
誰が大統領になってもCRWDには何も関係ないよね

RPRX ホールドの理由は?

営業CF(営業キャッシュフローマージン)は78%もある
そんな会社ほかにない!
めちゃくちゃ儲かっているMSやグーグル、FBでさえ78%ない
世界で一番儲かっている会社と言える
社員30人しかいないし
ただ急成長株ではない
50ほどのパテント(薬)を持っていて権利収入を得ている
売上高成長率は9%くらい
利益成長率は11~13%
S&P500(SPY)へ投資した場合8%くらいだけど、RPRXは11~13%の成長が期待される

レムデシビルの死亡率に関与しないニュース GILDはホールド?

そもそもレムデシビルはボテンヒットくらの薬効しかない
そんなに驚くことはない
ニュース発信元のFT、WHOだから信頼性が低い

トランプ再選だった場合TSLA下落はある?

テスラは「生産台数」だけが成長ドライバー
大統領よりも会社にとって数字が遥かに遥かに遥かに重要

投資初心者へメッセージ

自分が咀嚼できる材料や情報だけを大事に抱えて投資判断している
そのやり方はダメだ
そうではなくて個々のマーケット、個々の銘柄にとって一番大事な材料を理解するように努力してください
テスラで言えば「納車台数」であって大統領はクソ関係ない

RPRXの見通しは?

42ドル公募価格割ったのでしばらくグズグズすると思うけど、長期で考えれば11~13%くらいのペースでコンスタントに上昇していくと思う
イメージはビザ(V)のようにヒタヒタ上がっていく(50種類も薬があるから投資信託のようなもの)

RPRXのRXはどんな意味?

RX=処方薬の意味
GDRXも同様

RPRXの既存株主の公募とは?

今回は新規ではなく既存株主の公募
IPOしたので既存株のロックアップ(売却禁止約束)が迫ってきた
公募と聞くとダメな印象持っている人が多い
公募のほうがいいんだよ??公募じゃなければ悲惨だぜ?
場でVCがバンバン売り出してくるよりか、主幹事がまとめて取りまとめてマーケティングしてうまく売り出してくれる

VTIを買いたいがどう?

過去の経験則から言うと、10月は最もリスキーな月であると同時に最もチャンスの月でもある
ほとんどのブルマーケットの起点は10月
相場が崩れて損しても抜けないで 1年に一度の買い場だから
相場をよく見て動いたらスルッと出動して
11月12月1月買えないよ?これでもか!というほど上がるから

利確のタイミングは?

複数銘柄に投資していてキャッシュを作る場合、一番やられている銘柄から売ってください

今後ドル安になる?

共和党の大統領の時はドル安になることが多い
1971年まではドル円は固定だった
民主党の大統領のほうがドルはしっかりしている印象

ZM新高値とったが買いに行ったほうがいいか

いまは過去2日間激しく上がったばかりなので深追いすべきでない
新値出してるので心配いらない
上がった理由はOnZoom開始したこと
ヨガ、学習塾、英会話教室などを開くことができる
集金はzoomが行うこと
非常に非常にいいサービス

BNTXが承認されたら売ろうと思うが?

「理想で買って現実で売る」という格言がある
格言を守るとなるとどこかで売らないといけない
(↓目安の話をする)
今の株価の織り込みは1億ドース分(19億ドル)のみ
承認されたら追加の10.5億ドース(各国締結分)がどうなるか見極めてからでないとアップサイドを逃すことになる

不正会計が不安だけどアリババ(BABA)は?

中国企業の会計基準見直し法案が提出されているけどキックオンは3年後くらい
だからまだどうなるかわからないけど不透明感が残っている限り割安なままだと思う

REGMはどう?

トランプ大統領に投与された
たぶん承認されると思うけど、生産量が30万ドースが限度
今年はいいだろうけど、ワクチンできたら来年以降需要が少なくなるからどうだろうか

仮想通貨持っている?

BTC持っています笑

MRNA売ってBNTXかREGNかサブスク銘柄どれがいいか

短期ならBNTXはもう少し伸びると思っている
長期ならサブスク銘柄で言えば、NCNO(エヌシーノ)は観察していきたいと思っている
将来のテンバガー候補として決算をしっかり見ていきたい
過去3年間くらい筋のいい若いサブスク銘柄が多い黄金時代はもう終わりかけている。テンバガー黄金時代
zoom、オクタ、クラウドストライク、ドキュサインなどなど
ピカピカ銘柄ばかり
いまから始める人は安くはないということ
鼻つまんでイヤイヤ買うしかない
NCNOはまだ決算1回(いい決算)しか経験していない
ZMもいいけど最近IPOしされた銘柄の中から毎回キチッと毎期いい決算出せる銘柄をちゃんと追っかけてください
NCNO GDRX U FROGとか(テンバガー候補)
そのうちのどれが勝者になるか決算見ないとわからないけど、この中で必ず来る決算毎でパーフェクトゲームする銘柄があると思う
決算の精査をお願いします

GAFAは決算判断でよい?

はい それでいいと思います

インデックスの買い増しはいつ?

10月のどこかだね

機関投資家は個人より有利か?

どちらが有利とは思わない
大事なことは、1次ソースから情報を取得するクセをつけること
情報の正確性ほうが重要 スピードではない

SQはどう?

たぶん決算大丈夫だろうけど、前回決算がぶっちぎりで良かった
理由は政府の支援金が数字を押し上げた要因
今回の決算ではそれがなくなるのでどうなるか懸念であり見どころ
決算よければもちろん買い

長期で上げるなら15銘柄を長期保有するとよいか?

その考えがダメです それはシロウトがやること
なぜテメーの都合で決めるわけ?
誰も未来は読めない
目の前に出てきた決算を精査する以外ない
予定は決めないで
投資家になりたければ、四半期の決算くらい確認しよろーってこと
それがいい投資家になる第一歩です

中国への投資タイミングとFXI(中国大企業ETF)以外のおすすめ銘柄は?

中国でいい銘柄はほとんどニューヨークに来ている
それに投資しないと意味ない(アリババなど)
僕なら考えない

BNTXが却下された場合どうなる?

たぶん(資金は)GAFAにいくだろうね

TikTokどうなった?

五里霧中です

NVAXはどう?

状況は刻々と変わっている
BNTXが承認されたらほかの開発が遅れれば、来年のある時点で患者がいなくなって臨床試験ができないかも
各銘柄見て!明暗・勝敗がハッキリ分かれてきた
これからワクチン株への投資はリスキーになる
しばらくすれば2番手以降は投資できなくなる
ワクチン界がいいというのは夏に終わっている

時間外取引できるようにしたほうがいい?

徐々に時間外取引が重要にさは増している
昔は愚の骨頂と思われていた

グロース株投資でPSRは重視する?

見ないより見たほうがいい
でもPSRで判断していたらZMは買えない
結局は決算、決算、決算なんですよ!
決算が良ければいいんです

BNTXは新値突破してから買い増しがいい?

いえ、ワクチン承認まで日数ないからどこかで踏ん切りつけて買ったほうがいいんじゃない?

PTONどう?

決算はめちゃくちゃ良かった
勢いがある会社
不安としてはワクチンができてみんなが外に出るようになった後でも勢いが続くか注視する必要がある

長期積み立てはどれがおすすめ?

パフォーマンスはS&P500
安全性は世界株式がいいと思います

CS保有でいい?

いいと思います

1年の相場の流れは?

11月から5月6月までが強い
2月は足踏みしやすい
2月を超えると5月くらいまで高い
9月10月が鬼門

GILDはどう?

WHOは関係ない、どうでもいい、信頼おけない、中国の息がかかっている
スプレー式レムデシビルは臨床試験中
期待はあります

H CCL CAKEホールドでよい?

当分は動かないと思います
大荒れもしない
BNTXの承認申請は11月第3週と発表された
クリスマスあたりまで人々が外に出る可能性が低くなったので、リア充銘柄需要は少し後にずれ込みます

景気刺激策の手順は

政府予算の問題です
政府予算の発議権限は下院が持っている
下院が提案して、上院が承認して、大統領が署名する流れ

DKNG54ドルでインしたがどう?

残念ながらすでに心地よい水準まで落ちてきちゃってる
そのままホールドでいいのでは
44.82が50日平均線を奪還する必要がある

BNTXが承認されたらMRNAはどうなる?

多分一番自然なシナリオはMRNAの株価は上がって他のワクチン株は下がる

先週は市場が上げてたが大統領選挙前に買い場は来るのか?

これが今日liveを招集した理由です
言いたいことは、いま相場高いですよね
一番自然な説明はバイデンが勝つんではなくてトランプが勝つのではないかということ
ということは、現職大統領が勝つのであれば株価は上がるのだから下がるの待っていてもしょうがないという結論になる

リモート銘柄はワクチンが広がるまで持ってていい?


じっちゃまのポートフォリオは?

株が多いです
債券はないです

TPRは?

決算を待ちたいと思います

BABAは?

良い会社だと思う
米中リスクは当然あってトランプなら再燃すると思う

VTI VOO両方持つ意味ある?

両方はあまり意味がない
どちらか一つで

いまテンバガー候補で注目しているのはNCNO
CAKE GOOSは?

GOOSは明らかに売られすぎのミスプライシングだった
放っておくだけで上がると思う
CAKEはいま本当に業績が悪い
ワクチンができないとどうにもならない
Hも同様

今年の相場は簡単とのことですが難しい相場とは?

セクターローテーションが頻発や長期金利がジワジワ上昇する相場など

RPRXで買い増そうと悩んでいる

公募価格の42ドルをしっかり越えてくるかじっくり待ってください
43ドル、44ドル、45ドルになっても遅くはないです
リスクとしてDKNGのようになるリスクがある

じっちゃまのRPRXのポートフォリオの割合は

1割くらいじゃない?笑

DOCUはまだテンバガー候補?

はい

DKNGはいつまで株価低迷?

低迷すると思うけど値幅的にそろそろいいところきている
あとは日柄だと思います

ZIはテンバガー候補?

なり得る銘柄だと思う
IPO後初決算はよかった
4月5月に一瞬商談がストップしたとあったので、そのあたりがすんなりいっているか今回の決算では確認したい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?