マガジン

  • Investment management(投資運用)

  • Way of life(生き方)

最近の記事

2021.3.17

FRBの方針の一切変更はないと思われる。 オイルタンカーに注力している EURN もし相場の1階部分から乗りたいなら行ったほうがいいと思うよ ZM CRWD OKTA PINS ここら辺は安いですよ ピッカピカ

    • 2020年3月12日Live

      2020年決算を見てポートフォリオにするべき銘柄 2020年の決算を見て成長株の中でも格差が鮮明に出た。素晴らしく決算が良くてポートフォリオに入れるべき銘柄 $ZM $OKTA $DOCU $TWLO $TTD $PINS $FVRR $SQ $ROKU ピカピカべっぴんさんな銘柄を持っているとき、今のような下げ局面で何をするべき? 何もしないことです ウォール街のアナリストはどれくらい将来の予想できるか 使えなくもないレベルで2年後まで 2年以上は誰にもわからない

      • 3月2日YouTubeLive

        3月相場への取組みS&P500月次パフォーマンス 3月、4月は高い 2月は相場が安い これから春相場が本格化する 心を入れ替えて積極的に取り組んでいくべき 相場が下がった理由 10年債利回りが1.50を超えて上昇した 金利と株式はシーソーの関係 2月は金利が上昇したので株式投資家が怖気付いた EPSを四半期ごとのチャートを確認する 2020年第4Qは○印 決算発表前は前年比でダウンの予想がされていた しかし、辛うじてプラスで終われる形になりそう 2021年1Q以降の前

        • 2020.1.14Live

          🟦ICEは短期がいい? 🟥非常に面白い会社で注目 バクト(VIH)はゲーム内通貨やクレカのポイントをデジタルマネーと捉えて、通貨のように譲渡や交換ができるようにしたユニークな会社。 バクト(VIH)は日本の証券会社で買えないから次善の策として、バクトの株を65%持っているオーナーのICEを紹介した。 非常にユニークな会社で注目 🟦SPACの今後の展望は? 🟥 好きな銘柄順→ VIH、EXPC、RIDE、DKNG、RSH、DYMD、SKLZ、QS、RMO、VLNK、GOEV、

        2021.3.17

        マガジン

        • Investment management(投資運用)
          16本
        • Way of life(生き方)
          3本

        記事

          RIDE

          来年早々手強いライバルが現れます。 これ、一般論になりますけど「王者」になるためにはアドレサブル・マーケットのうち最大のカテゴリーで、なおかつ最も美味しいビジネスを寡占しなくてはいけません。一例として僕の居た投資銀行のビジネスでは一番大きな市場は実は株式ではなく債券なんです。債券のチャンピオンはJPモルガン。 だからゴールドマンやモルスタがどんだけM&Aや株式で華々しい業績を上げてもJPモルガンの足下にも及ばない。そもそも大きな市場で戦ってないから。 自動車市場でいちばん大

          忘備録

          2021年の投資戦略 2021年10大予想 RIDEについて

          忘備録

          2020.12.20

          2020年大型 来年前半も大型IPOもあります。 インドのAmazonなど ペイメント関係が多い ストライプ、マーケター コインベース(仮想通貨) ロビンフット(株アプリ) 評判高いのはストライプ 2010年創業 ペイメント関係ソフトウェア いい会社だと思うのがマーケター テクノロジー専門家として企業に提供している

          2020.12.20

          2020.12.9

          AIとRKTを中心に記載 Q SBLKホールドでいいですか? A ホールドでいいです Q 短期で選ぶとしたら? A 今日であればRKTを選ぶ Q RKTどこまで上がる? A 分かりませーん Q AIの値決まりどれくらい? A 64ドルくらいだと思います Q クリスマスまでに上がりそうなセクターは? A 住宅ローンかなぁ

          2020.12.9

          ラジオ出演 2020.11.25

          ワクチンの話。 承認申請されました。 12月10日〜15日のどこかで結果が出ると思います。 承認されたら一直線じゃなくて落としがあると思います。笑 承認後に全米にすぐに出荷されます。 まずは医療関係者、そのあとに高齢者や老人ホーム。 緊急使用承認は配送ルートが厳格に管理される。 しばらくは市民には回ってこない。 医療関係者の結果や状態をモニターする。 そのあとに問題なければ通常承認となる。 それは5月〜6月だろう。 いまコロナで外に出れないほどの状態。 クリスマス前に失業保険

          ラジオ出演 2020.11.25

          注目銘柄・原資産 11/24

          【薬局】 CVS(CVS) 28.9 【薬品】 ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY) 61.92 【医療保険】 アンセム(ANTM) 310.66 【防衛】 エルスリーハリス(LHX) 194.10 【素材】 ヴァーレ(VALE) 13.19 【情報サービス】 S&Pグローバル(SPGI) 337.12 【半導体】 インテル(INTC) 46.06 【ETF】 アイシェアーズMSCIスペインETF(EWP)26.48 アイシェアーズMSCIメキシコETF(

          注目銘柄・原資産 11/24

          ワクチン承認後の株式市場

          2020.11.21 これからの取り組みかた 議事録 超要約 ・リア充銘柄への投資はまだ早い ・2021年は市場3%と渋い予想 今年は10% ・VTI(全米)を買うとよい VOOでもOK  VTの方がリスクは低いかも 要はETF ・ロブロックス(RBLX)はUと似ていて良い会社 ・バイデンになってもEV支援期待できないかも バイオンテックは緊急使用承認(EUA)へ申請した。 12月10日までに明らかにされると言われる。 出荷は15日くらいだろう。 医療従事者から高齢者へ

          ワクチン承認後の株式市場

          11月17日セミナー

          ワクチンの承認が経済にインパクトを与える バイデンの経済政策は実際には限られている 上院が共和党が占めることが予想されるから。 だからトランプの大統領令を覆すくらいしかできないだろう。 基調としてドル安 トルコリラなど高金利国にはフォローの風が吹く 大統領選挙 バイデン勝った トランプが裁判を仕掛けていることや逆転などは一切起こらないと思う 共和党の影の大物がいる そのカールローラルが記事を書いた。 「票数の差でいうと1桁くらいバイデンが多く再計算で覆ることはない」

          11月17日セミナー

          今後の投資戦略

          個別株は遊びと捉え、あくまでもコア部分はETFでの構成する事と考える。 結論はIWDなどバリュー株ETF 今後、ワクチンが承認されると人々が街に繰り出す。 コロナ前と後では米国貯金残高が約200兆円増加した。消費者は200兆円をもっていて遊びたくてウズウズしている。リア充銘柄が息を吹き返し、グロース株(成長株)は息を潜める。 長期金利が上昇しているし、FRBは利上げしないと言っているけどもワクチンが承認され景気がよくなってくると利上げの検討に入るかも。 GAFAM、特にア

          今後の投資戦略

          セクター転換 舵きりへ

          バイオンテックに関しては「11月第3週までは遊べる」と言いました。その後は……当然、遊べません! 突拍子もなく意見変えてゴメン。でも先日のファイザーのワクチンのニュースは突然だったのだから新展開になれば意見を変えるのは当然では? それしないのなら、なんのための観察なの? いま突然金利が高くなっているのだからグレーの部分に注目すべきですね。 金利だね、悪者は。10年債利回りが0.96%付近で高止まりしている。過去2年のダウントレンドを抜け出した観がある。金利上昇はグロース株に

          セクター転換 舵きりへ

          バイデン次期大統領 相場の材料を整理する

          S&P500先物高いです。 3588(過去最高)を超えるかも! 新高値になった時バーンと上がりそしてバーンと下がる(ここで飛び乗るのは個人投資家に多くアグレッシブ) そうなると3588が下値支持線になる! 持ち堪えたら今度はバーンと上がる! これをコンファメーションと呼ぶ 注目したいと思います。 機関投資家は下値支持線を持ち堪えたら上がり始めたら買いつく! 最上の教科書的な乗り方と言える 僕はテクニカル分析の英才教育を受けているのよ 師匠はゲールという女性 テクニカル協会

          バイデン次期大統領 相場の材料を整理する

          若者は未来に生き、老人は過去に生きる。

          若者は未来に生き、老人は過去に生きる。 若い人は「将来、こうなりたい!」と未来に希望をつなぐことで今を乗り切るわけだ。 じっちゃまみたく老人になると「昔は…こうだった!」と回顧することでちからを得るわけだ。🤪 さびしい限りだ。 夢や希望が無い若者がよくないのと同様に愉しい過去が無い老人もよくないぞ(笑) そーゆー老人が多い。 平穏無事な人生を…最上とするタイプの人間だ。🤪 その手の人間のきまり文句を言おうか? 「こんなはずじゃ、なかった!」

          若者は未来に生き、老人は過去に生きる。