見出し画像

クエストを評価する要素[PSOBB Ephinea鯖]

今回はPSOBBの中では根幹の部分となるクエストについて話をしようと思います。
(ここからかなり専門的な話になります。PSOBBを知らない方はあまり面白くないかもしれません)


クエストを受けることで

  • 狙いたい敵のエリア

  • クリアにかかる時間

が決定します。
クエストによって出る敵、出現パターンが決まってるためです。
(AOシリーズなどのランダム湧きが採用されているクエストは除く)

ここからさらに細分化していきます。
クエストを評価する要素は以下の通りとなります。

  1. 攻略する部屋の数少ない方が移動時間が減るため良い。例:CCCなど

  2. 複数の部屋を同時に攻略できる:マルチの場合、戦力を分散して攻略できると効率的。部屋が多い場合、この要素が重要となる。例:PS2など

  3. 敵の総数多い方がコモン武器やPDの期待値が高まる。ただ、倒しにくい敵が多いと時間がかかるため割引要素になってしまう。例:NMU3

  4. 目的の敵の数:一番重要な要素。断然多い方が良い。例:LSB,PW2

  5. 1部屋当たりのwave数多い方が良い。置きギフォイエの有用性や移動の多さに関わる。

  6. 序盤の敵の湧き:ここが優秀だとそこでクエストを中断し、短期周回が可能となる。例:EN4,PW4

  7. 珍しい敵が出現する:ボスEP1パンアームズなど。例:TTF,RT

  8. 副産物がある:ステージ後半のエリアはコモン武器、防具が優秀でそれだけで優秀と言える。例:遺跡、プラント、制御塔、地下砂漠

  9. クリア報酬がある:ラッキーコインやMA4チケットなど。最低保証があるのはモチベーションになる。例:PWシリーズ


1~9の要素をまとめると
優秀なクエストとは、攻略する時間が少なく、
目的の敵が多く出現するクエストである
といえます。

移動は正直無駄な要素であり、
部屋が少ないのはそれを最小限にできることが優位性を持ちます。

長めのクエストになる場合、
分岐の部屋が多く手分けして攻略できることが重要となります。

また、短期周回が望めるクエストも優秀です。
その区間だけ良ければ後はロビーに戻ってやり直してしまえばよいからです。

この考えはかなり重要で、
最初の数体を狩るだけの方が効率は良かったりします。(
ただ回数がかさむため、飽きが来やすいのが欠点)

これらの要素を集めた代表的なクエストは
周年イベント限定で受注できるMAEでしょう。

攻略する部屋が少なく、敵が多いという良クエストの基本を押さえています。
長くても8分以内にクリアできるのはやりやすいです。
それに加え、報酬の銀バッジがあり最低保証もしっかりしています。

優秀とされるMAEですが、
洞窟だけ評価が低いです。理由は部屋が多いこと。
洞窟だけ部屋の数が多く、攻略に手間取ってしまいます。

個人的には洞窟のクエストは手分けして攻略できて短時間で済ませられるSU2の方が優秀だと思っています。
一方通行のクエストは敵をいかに早く倒すことだけが焦点となり、4人もいらない場面が出てくるときがあるのが欠点です。

逆に評価の低いクエストは1~9の要件を満たしていません。

SR3を例に挙げれば、敵の総数こそ多いですが湧きが細かく、
ボリュームも大きいため狩り効率は微妙です。

最近のクエストは最初の湧きが控えめになっています。

おそらく序盤の湧きだけを周回されても
制作者としては空しいだけでしょうし、
それを利用されるのは飽きが来てしまい
プレイ人口にも支障をきたす恐れがあると判断してのことでしょう。



まとめ

・クエストを評価する要素は大きく分けて9つあり、これらを多く満たすクエストが優秀である。

・基本的に、MAEのような移動が少なく敵の多いクエストが評価されやすい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?