見出し画像

会社の仕組みの不思議~言葉一つで相手の捉え方が変わります。~会社を上から見る?下から見る?

いいえ。僕は全方向の斜めから見ます。

新入社員には
教育担当と
言う人が付く。らしい。

noteお使いの皆さんお疲れ様です!

大人の発達障害者グレーゾーンの僕。が
社会復帰を目指して
脳内整理のタメにこれから社会で
起きるであろう不安なことを記事に
して予想していこうと思います!

誰でも最初は1年生です。
そんな人に
『なんでも知ってるから聞いてや!』
と言う人が出てくると思います。

ひとに技術を口に出して教えるって
すごく難しいこと。でも、技術向上させる上での
最速な方法で且つボケ防止らしいです。
脳内を整理して言葉にする。難しい。

そんな中
もちろん勘違いする人も
いずれは出てきます。

『なんでも知ってる=偉いから威張れる』
『自分が手取り足取り教える=操り人形』
これは僕の偏見だろうか?

なんでも知ってるのは

経験年数と、どんだけ失敗を経験したか。
どんだけ周りの人に頭下げて
聞いてメモを取ったか。

で得られる知識の蓄えが
有るか。であって、 下のものに威張って
自分の頑張りを振りかざしていいものでは
無いのを肝に銘じてください。
技能継承と威張る。は別物です。

せいぜい悩んでる人に
ヒントを差し出すか どうしても無理なら
コツを教えて上げて
一緒にしてあげてください。

『偉そうに。教えて貰ってそんなこと言う?』
と、思った人に。。

相手の受け取り方が変わると
相手に与える印象も変わることを
認識して頂ければ幸いです。

その人の態度と
やってる事と言ってることが一致してるか。
周りの人はよく見てます。
新入りさんからの目は特にです。
周りから情報を取り入れようと必死に目を見開いて
真剣に見てます!

反対に口だけの人って信用出来ないですよね?
それと同じことです。

続いては、

『新入りさんの経験値増やしてあげる。
仕事頑張って欲しいから仕事を沢山あげる。』
それか、
「これくらいの量慣れて欲しいから。」
と思って振って来る。

果たしてそれは新入りが望んで
受け取っているものなのでしょうか?

そして

※『仕事があるのはありがたい事やから受け取るべき。』

※『最初はなんで頭下げてでも仕事は取るべき』

という人もいると思います。
現実、身内の考え方がこっち(※)やと思います。

量を押し付けて 上手く処理しきれるくらい
技量とキャパはありますか?

上手く処理しきれず
責任感からくる重圧に耐えれるのでしょうか?

果たしてその人は自己主張できる人ですか?


発達障害者の特性は人それぞれです。
その中に自己肯定と自己主張が苦手な人も
存在します。

責任感が強すぎるあまり、プレッシャーに
潰される人もいます。

その人をよく知らずに
「この人なら大丈夫」という自分の判断で
押し付けてくるのはやめて頂きたい。

わかりやすい例で言うと
TVで見かける
資料沢山持ってきて
『これもお願いね!』と情報入力してる人の
横に山積みにするシーン。

理不尽だと思いませんか?
相手の発言権と拒否権を無視して
自分の権力1つで楽しようとして。

これが仮に
『ちょっと量が多いから少し手伝って貰えない?』

って言葉があるならばまだ聞こえは
上品でいいでしょう。

それで
『こっち終わったから少し返してね〜』
とか来たら信頼できる人かも!と思われるでしょう。

質問形式でお願いして返答が来るまで待つ。

交渉するときに是非とも使って欲しい手法です。


そして慣れてきた新入りさんに
降りかかる可能性がある言葉。

『いまそんなことしなくていい!こっちしてくれ!』

『今そっちやらんでもいいよ!順番考えて!』

『もっと手を速く動かして。』

人手が足りなくて誰でもいいから
人材を現場に補充する判断した上司が
いる職場にありがちなことやと思います。

それと、その人と話したいけど
何を話せばいいか分からないときに
「とりあえず嫌がらせして気を引きましょう」
と安易な考えで
要らないストレスをプレゼントする人が
やりそうな事です。

こういう職場は僕なら
その日のうちに辞めますね。

相手のキャパシティ(通称:キャパ)を考えずに
自分の意見などを押し付けることによって
相手がどう思うか、など考えず。
挙句の果てに受け入れてくれた事に
対して『ありがとう』という心のこもってない
言葉を発して 対価を払わず
あとは放置。

『対価なら経験値として貰ってるやん。』

けど本人がそうやと認識出来ると思いますか?
ストレスと感じる人も中にはいると思います。
終わったあとしっかり
コミュニケーションをとって
自分の意見を話して
相手の意見にも、耳を傾けて
聞いてみてください。
良好な関係が築けていれば
相手も心を開くと思います。


『なるほど。』と少しでも思って
疑問を持ったことを周りと
シェアして頂ければ幸いです。

締りが悪いですが
長くなりすぎるので
この辺で終わりたいと思います。

長々とありがとうございました。

~あなたの言葉に重みはありますか?~

もし良かったら
フォロー、いいね、サポート
お待ちしてます!

ではまたの記事でお会いしましょ♡

もし宜しければサポートお願いします。 頂いたサポートは 生活費と更新する気力に使わせていただきます。