見出し画像

真似する力~真似≠影響?~

noteお使いの皆さんお疲れ様です! 

こうしてnoteに記事を書き始めて
早くも20日間が経過して 体調が安定しだしました。
どうも僕です。


そこで今回はこんなタイトルで
書いていこうと思います。
『真似される側の気持ちと真似したくなる気持ち』
そして
『影響を与える力について』


ここからは完全な
僕個人の見解と意見とその他諸々の
記事となっております。


テレビでも、よく見かける
自分はモノマネで生きていく事を選んだ
“モノマネタレント”

きっとその人は
モノマネする人の影響を受けずに
『自分観察の結果この人に
似てるから真似してみよ。(声、顔の角度etc..)』
『この有名人を真似してたら
自分の存在を周りは忘れられない。(保険)』

って人もいると思います。 

影響とは 
『この人のここがいい所やから自分も取り入れよう』
『自分もこの人みたいになりたい』
『この人の気持ちを知りたいからとりあえず形から』
って感覚やと 思います。

世の中には
ビジネスでも恋愛でも
お近付きになりたい人に対して
コミュニケーション上達法で
“行動心理学”
と言うものがあります。
 
意中の人の興味がある事、人の容姿を取り入れて
気を引く 人の気を引く方法。

特定の人が向かってる目標に一緒に向かって歩く 
協力者と思わせる行動。

危機的な状況を一緒に立たされた事により 
ドキドキ感を共有することによる
吊り橋効果。

アルコールが入って心拍数が
上がったことを恋した時のドキドキ感と
錯覚させる方法。

と様々。


オウム返し、ミラーリング、
誰もが特定の人と仲良くしようとして
無意識にしてる行動です。
まさにその名の通り。

相手が言った“言葉”を真似してみる。
相手がした“行動”を真似してみる。


人は脳科学的に
『自分に似た波長』
もしくは
『親しい友達、身内の言葉使い、感受性を
真似した波長』
を持ってる人には
心を開く傾向があります。

そうして


『一人称を主張することから連想させる
大切な人。』
『大切な人が一大事だから何とかしてあげたい!』
と思わせる良心に漬け込んで

オレオレ詐欺など
に引っかかる人がいるのです。


そして人付き合いをして行くに当たって
知ってて欲しいことがあります。

『類は友を呼ぶ』ということわざがあります。

『似た者同士は惹かれ合う』と言う意味です。

『自分が全力で頑張っていたら
その力に見合った人が応援してくれる』って事です。


他人は自分の映し鏡です。
 
『人の振り見て我が振り直せ』

特定に人の悪いとこに目が行けば
それが自分の悪い所。と
言い伝えがあるみたいに..

その人の友達をみたら
映し鏡みたいに

礼儀、心のレベル、向上心、趣味趣向、
悪口の質、個性、脳の傾向、酒癖の悪さ。
 
が見て取れるという事です。 


反対を言えば、
自分が理想とする人とお友達になれたら
その人のいい所に影響されて、レベルアップが
出来るということです。
そういう時は『とりあえず真似から』
入るのがいいと思います。

理想の人と出会うには 
まずは
自分を磨いて輝かしい
オリジナリティー(強み、個性)をつくるを
おすすめします。 



僕達セクシャルマイノリティの

象徴カラーは

虹色です!言わば 7色に変化できる
スーパーエリートなのです!

長々とありがとうございました。
フォロー、いいね、それとサポートして頂いたら 
嬉しいです!
ではまた別の記事でお会いしましょう!







 



結果オリジナリティーが自分を輝かせる
1番の材料。




もし宜しければサポートお願いします。 頂いたサポートは 生活費と更新する気力に使わせていただきます。