見出し画像

降格議論答え合わせ


ヤケモーニンwww
論者ヤクトですなwww

………改めましてこんにちは、論者アクトと申します。え?禁忌に手を出して論者を名乗るのやめたんじゃ無いのって?ははは、それは前シーズンの話ですよ。今シーズンは出来る限り禁忌に手を出さずに頑張ろうと思います。出来る限りね。

さて、以前僕は「降格候補についての記事」を出したと思います。
https://note.com/fine_tulip948/n/n2375a9552f20
論者の皆様からはそこそこの反響で嬉しかった記憶がありますが、実際に当たっていたのか?それを一つ一つ見ていきましょう。なお、ヤータクンは降格候補に上がらなかったので特に何も無しです。また、考察していなかったミトムに関しては、どーせ残留すると思ってたので語る必要もないでしょう。


①グレンアルマ 残留、予想的中

見事的中ですね。残留の理由も、「ドクガに見劣りするものの、サイコショックによる擬似両刀性能や物理耐久、貰い火による受け性能が評価された」なので、見事記事に書いた通りになったかと思います。エスパータイプながら、コノヨザルに勝てるのも利点だったらしいです。ま、ヤリーヴァとの相性も良いですし、残留も妥当と言ったところでしょうか。(落第っぽい流れで焦ってたのは内緒)

②ドドゲザン 落第、予想的中


これまた予想通りですね。
落第の理由は、「単体スペックは高いものの、バンギと競合する、鋼の弱点丸出し、火力も低い」と記事で指摘した部分が当たっていましたね。あと、やはり「妖抜群で無い悪」と言うよりは「妖耐性の無い鋼」と言うのも痛かったみたいです。まあ、実際妖耐性の無い鋼はハバカミのせいで使う気が起きませんからねえ。

③ジバコイル 落第、予想的中

これも予想通り。落第の理由は、「火力は良いが、鋼の弱点丸出しで電気としても鋼としても役割対象不足」でした。まあ、Wikiの役割対象欄見ると明らかに役割不足でしたからねえ。冠環境でも落第させられてたし、まあ妥当と言った感じでしょう。落第した今、コイツの火力ならチョッキ提案もされるでしょうが、果たして受かるんですかね。耐性は良い感じだけど、チョッキハラバリーでピリピリしてるし、ロジックのハードルは上がってるでしょう。

④トリトドン 落第、予想外れ


はい、唯一の外しです。ばか。はずれ。
と言う声が聞こえてきそうです。落第の理由としては「テツノツツミにはフリーズドライを食らう上、数値不足で水電無効が活かしにくい」かららしいですが、水耐性を過大評価していた自分はなんとも間抜けでしたね。魅力的な役割対象として上げていたイルカマンも、チョッキが増えて対処出来なくなってますし、そりゃ無理でしょって話ですね。


⑤ドラミドロ 落第、予想的中


これも的中。
落第の理由としては、「現環境では妖を受けにくい毒であることや地面の一貫が増すこと、テラスとの相性が悪いこと」らしいです。僕が上げていた「他の竜と競合する」と言う理由ですが、主にヤメルゴンと競合する事も挙げられてましたね。剣盾の頃はヤメルゴンがコイツのせいで落第したのに、逆にヤメルゴンに追い落とされるとは、何とも皮肉な話ですね。

⑥ウルガモス 落第 予想的中


これも的中です。
落第の理由としては、「ドクガの劣化になりがちであり、差別化点も活かしにくい」でした。結局、「ドクガの劣化」の言葉だけで落第に頷けるの、本当にドクガは頭おかしいヤケモンだと思います。まあ、そのドクガもヤードラン解禁後はどうなるか分かりませんが………。

⑦ヒートロトム 落第、予想的中

的中です。落第の理由としては、「数値が足りておらず、耐性を活かしきれず、役割対象不足である」と言う事でした。剣盾時代も冠環境で落第してましたね。まあ、地面弱点+浮遊の耐性持ちならヤータクンやミトムがいますし、炎枠ならドクガとか言うヴィラン級ヤケモンが居るので仕方ないですね。

⑧クレベース 残留 予想的中


これも予想通り。
残留の理由としては、「役割対象は顕在でヤイラッシャが受けられないマスカーニャや電気テラスに強い」と言う事でした。ほぼ合ってましたね。まあ、パオジ環境ならむしろ役割増えてますし、当然ですね。そもそも降格候補に上がったのがおかしいと言う物でしょう。

⑨ニンフィア 残留、予想的中

予想通りでした。残留の理由としては、「スペックは十分であり、ディンルーチオンジェンと言う役割対象も増えており、精霊プレートの解禁で扱いやすい」と言う事でした。概ね考察通りでしたが、フェアリープレートの解禁だけは予想外でしたね。そもそもHOMEの解禁自体、ゲーフリを全く信用してなかったのであるわけ無いと思ってたのですが。

⑩ハリテヤマ 残留、予想的中


予想通りではあったんですが、中々ギリギリでしたね。残留の理由としては、「他の闘ヤケの影もチラつくものの、四災やツツミに広く浅く役割を持てることが評価された」と言う事でした。まあ、ヤンギとならんで貴重なイーユイ受けですからね。テラス適性もありますし、ギリギリだった以外は予想通りでしたよ。

⑪テツノコウベ 落第、予想的中


予想通りでしたが、中々読めない枠ではありましたね。落第の理由としては、「悪被りと低速超霊の減少が原因」との事でした。クエスコノヨに勝てるのは評価出来ますが、クエスも減りましたし、妥当でしょうか。炎から2体、悪から3体の落第が出ているのを見るに、ヤンギドクガがいかにぶっ壊れヤケモンかが伺えますね。

⑫トドロクツキ 落第、予想的中


予想通りでした。
落第の理由としては、「他の悪竜に比べて火力や技タイプが弱い」との事でした。
まあ、悪はヤンギや三災で間に合ってますし、竜は物理な時点でお呼びじゃ無いですからね………。(ヤグレイブは除く)
異教徒の鉢巻逆鱗や飛行テラスブーエナアクロバットに論者がかけられる負担で負けてるのは、もうギャグなのかな?って思ってしまいますね。

⑬ハラバリー(チョッキ) 落第、予想的中


予想通りでしたが、議論が荒れてしまったのが残念な問題児です。
落第の理由としては、「カミの瞑想持ちが増えたり、ツツミの身代わり持ちが増え、地面も環境に増加して強みを活かせなくなった」と言う事ですが、完全に考察通りでしたね。
と言うか、ハラバリーはパラドックス環境で死ぬほど使ったので僕には強みも弱みも全部手に取るように分かります。ヤリーヴァとの相性は素晴らしいんですが、正直ヤラバリーではお荷物になる事の方が多いと言うのは薄々感じてましたから。だからチョッキヤーフゴーとか言うのをヤーティに入れる禁忌を犯したわけで。何にせよ、これでチョッキ肯定派の立場はますます危うくなったわけですが、今後もチョッキヤケモンの開拓は進んでいくと良いですね。

まとめ


これ程大勢のヤケモンがふるいに掛けられる感じ、冠環境の悲劇を思い起こさずにはいられませんが、さらにHOME解禁でヒスイ組と準伝の解禁で更なる魔境になり、さらにふるい落とされると思うと今から不安でなりませんね。僕の愛するオリーヴァも、今後どうなるか分からないわけですから。しかし、どんな環境でも僕はオリーヴァをヤケモンとして使い続けようと思います。きっとどこかに役割がある、そう信じる事が役割論理ですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?