見出し画像

ハートの整え方⑫


皆さま こんにちは♪

あと2日で8月も終わりますね。
朝、夕は、少し暑さが和らぎますが、まだまだ暑さは続きますね。体調はいかがでしょう?心身の管理も本当に大変です。

気持ちが落ち込んだ時は、何回かの深呼吸
大きく吸って、細く長く息を吐き出すだけで、気持ちはグッと楽になります。お試しあれ😊💕

さて、カウンセラーの起用について
前回は、定年後再雇用の方の、カウンセリング成功法についてお話しました。

カウンセラーにもさまざまなタイプがいると、相談者も話がしやすいかもしれません。

うちの場合は、お節介オバチャンとナイスミドルの男性カウンセラー、この2名のハーモニーも相乗効果になったかも知れません。

でも、勿論、その他の人材では上手くいかないこともありました。

健康診断、身体面での相談業務として『保健師』の採用を何名か行いましたが、どうにもいつかない。
看護師から、保健師への転身として、企業内の採用を望むのですが、デスクワークでの仕事、相談業務の不得手

そして1番は、給与面の不満足。

看護師と違い、企業では新人社員と同等給与体系
それなりのキャリアがあれば別待遇ですが、保健師経験が無ければやはり正社員からの採用になります。

彼女たちにはそれが面白くなかった。
まぁ、仕事を覚えて転職すれば良いという気持ちもあったんでしょう。そんなわけでいつかず、でしたね。

又、未経験の若きカウンセラー
面接の時にはかなりのやる気を持って入社したけれど、最初からカウンセリングだけをやりたがる、他の雑務はしたくないなどなど、巡回営業所に行って職場を知ろう、悩みを持つ人に添って対応しよう、という気持ちよりも

カウンセラーはカッコよい
早く経験を積んでいきたい

そんな気持ちが先行してしまう。

仕事を超えた使命感も大切。

そしてそういうアクティブカウンセラーが職場の危機を救ってくれる、そんなことを信じて、仕事をして来ました。

その気持ちは今もまったく変わっていません。

そして、喧嘩をしながらも、社員の面倒を見る立場の人事部長、良き相棒でした。
全国に居た、パーソナリティ障害、いわゆる人格に問題があり他の社員や組織にとって多大なダメージを与える人

この社員対応をいわば二人三脚で解決もして来ました。
オバチャンも、カウンセリングでは良き人になったり、はたまた問題社員には毅然として立ち向かったりもしました。

この『健康相談センター』ができるまでは、本当に山あり谷ありです。
でも、やはり人材は社内にこそ、醸成して欲しいのです。 

トップや幹部とも話のできる、地域の内情も知っていて、解決の為にどうして行くかを常に考えられるアクティブカウンセラーこそ、企業内の『橋かけ』の存在になれます。

外付けの外部EAPでは難しいでしょう。

優れた人材を探すことにも時間はかかりますが、達成はできますし、メンタル不調者も減って来ますよ。

私は11年で300人いた不調者を4人にまで減らすことができました。自分の目標は、達成できました。

願いは叶うもの、組織のために頑張れば、結果もでてきますね。 

🔸🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸
お節介オバチャンの本🌸
どうぞよろしくお願いします❣️
職場でも家族でも人との繋がりには
とても役立ちますよ♪
🟢Amazonで買えます❣️
#お節介オバチャンの職場のシンドイ一刀両断
www.amazon.co.jp/dp/4867340227

お節介オバチャンのHP
http://somon.cafe/
是非ぜひお問い合わせくださいね

🔸カウンセリングも予約にてラクラク
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/staffsel?str_id=1090915

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?