見出し画像

ハートの整え方⑩

皆さまこんにちは♪
冒頭の写真は、女優で金子みすゞの朗読劇や研究をされている『谷 英美さん』とのツーショット😊

岩槻のオアシス、水野書店さんの150周年イベントでお会いしましたよ。
金子みすゞさんの素晴らしい詩を谷さんのお声を通して、改めて聴くことができて、とても感動しました🥺

素敵な詩が、より臨場感溢れる朗読は五感に響きますね。


さて、今回はメンタルヘルスの管理職の実際の事例からの続きですね。

 新任所長として、期待に胸を膨らませて就任された所長ですが、余りにも職場の関係性が硬直した職場に苦慮されて来ました。
色々と改善策も講じたけれど、まったく対応ができず、3ヶ月後には自らがメンタル不調になってしまったという経緯でした。

地域の店所には、ほぼ異動がなく何十年も同じ職場で仕事をして来ているベテラン社員がいるケースが結構ありました。

職場の業務も熟知し、困った時に『生き字引』としてみんなに慕われている、ベテラン社員も多いのです。

又、所属長が変わったときにも縁の下の力持ちとして、わからないところにはアドバイスや業務支援がさりげなくできて、感謝されている理想的な頼もしい社員もいる中で

🔸自分の思い通りのルールにしてしまう
🔸新人が入ると、できないところばかり指摘する
🔸他の社員にも自分が一番だと力を鼓舞する
🔸所長が変わっても、全く協力しようとしない

こんなベテラン社員も稀にいます。

今回の問題も正しくそのタイプでした。

所長を休職させ、その後復帰の段階で管理職を別の場所に異動
するご依頼も、もちろんできますが、その営業所の状態は変わりません。
ベテラン社員は、あいも変わらず後任の所長や所員にも同じように接していくことでしょう。

そこで
1.支店長にお願いして、その営業所の全員面談を実施

2.面談結果を元に、支店で今後どうされるかを協議してもらう

まずはこの作戦で行きました。

1.一人一人の話を聞いていくと、ベテラン社員以外の他のメンバーは、この環境下に半ばあきらめ、黙々と仕事をこなしているタイプが多かった。

しかし、若手の社員たちは『おかしい』と感じ、仕事を変わろうかと考えている。辞めたいと思っている気持ちが強かった。

もちろん、このような現状を今まで向き合って聞いてくれたことがなかったので、みんなは、とても喜んではくれましたが。

ベテラン社員は、所員によって態度を使い分けている、支店の社員が来るととても優しく、仕事をテキパキと出来ていることをアピール😅されているのだとか。

最後に、この件の彼女と向き合って1時間半

最初は相当警戒されていたけれど、今まで彼女に面と向き合ってカウンセリングした人は居なかったようで、彼女なりの気持ち、そして長く仕事を続ける為の防護策をまとっていたことも理解できました。

最後はかなり軟化され、表情も柔和に変わっていました。

しかし
仕事を自分で抱えて、人に渡したくない
新人に教えると、自分の居場所がなくなる
自分がやりやすいルールで仕事がしたい

この気持ちはそう簡単には無くならない。
前任者が彼女を甘やかしできたので、それも助長の原因になっていました。

彼女は経理部分が弱い、それを新人や他の社員に押し付け
自分は顔馴染みのお客さんとの接客ばかり

強みを活かすのは良いけれど、みんなが仕事を均一に覚えて
休んでも直ぐに穴埋めの業務ができるように。

人数の限られている店所だからこそみんなの協力体制は大切で
それを指導するのが、ベテランの役目

その輪を乱す社員ならば、さまざまな事を知っていても協力体制を作ることができない

2.全員面談で話された問題点を、支店長以下、幹部に知ってもらうこと。

直接、支店に出向き、支店長とお話しました。
新任所長のフォローと現在の営業所の様子なと、所長不在の時の支店スタッフの応援者にも現状をきちんとご説明しました。守秘でとお願いし、組織改善をしっかりと求めたわけです。

支店長は、ベテラン社員の異動を考えて実行されました。

応援者にも環境改善を依頼して、新任所長が戻った時には、環境も整い、気持ちよく復帰ができました。

その後の営業所にもお節介オバチャンは顔を出し、状況確認しました。みんな明るい表情で活き活きとしてました。

ベテラン社員の異動先にもその後顔を出してフォローもしました。かなり静かになってましたが、辞めようとは思ってませんでした。反省もあったのかな❓

外部の外付けカウンセラーでは、そこまでは関与できないでしょう。不調者が復帰しても、その根本原因と改善策ができなければ、何の解決にもなりません。

又、新任所長が赴任する際の職場にも支店は、関与しながら対応して欲しい。

そんな期待を込めて、オバチャンはこの事例を紹介します😊🙏

🔸🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸
お節介オバチャンの本🌸
どうぞよろしくお願いします❣️
職場でも家族でも人との繋がりには
とても役立ちますよ♪
🟢Amazonで買えます❣️
#お節介オバチャンの職場のシンドイ一刀両断
www.amazon.co.jp/dp/4867340227

お節介オバチャンのHP
http://somon.cafe/
是非ぜひお問い合わせくださいね

🔸カウンセリングも予約にてラクラク
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/staffsel?str_id=1090915

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?