見出し画像

ハートの整え方⑱

皆さまこんにちは♪
10月に入って、ようやく涼しくなって来ましたね。
今朝は、タオルケットをかけました。ぐっすり眠れますね♪



さっきからにぎやかなコアオ(3羽最年少 半年歳セキセイインコ)はかごの中でずっとおしゃべり中、何にでも興味深々ですね。この子には夏バテ無いなぁ(笑)
 は55%
聴覚38%
そして、言語は7%

これらの判断材料が得にくいのが、リモートやメール、電話もそうかもしれませんね。

なので、アクティブカウンセラーは、みんなに直接会いに行く。その営業所の朝礼から挨拶からのスタートに行きます。

みんなに会いに来ましたよ。
ゆっくり守秘でお話を伺いますよ
職場内、或いは外のお店で聞きますよ

こんな活動を続けて来ました。もちろん、一度お会いして話を聞いた方には、電話やメール、リモートもスムーズです。

第一印象もバッチリですしね(笑)

これは外部カウンセラーでもまったく同じかと思います。

ただ、その後の動きが異なります。
この営業所全体の状況や環境、個々の抱える問題を鑑みて
何かしらの解決法があれば、それを臆せず、所長に伝えるか
支店にご相談していくかを考えて対応していきます。

場合によっては、更にその後の個別支援やセミナー開催なども行っていきます。職場に居る間の五感のフル活用、戻ってからの対応策、アクティブカウンセラーは結構忙しいんですね。

社内だからできる対策と言っても良いでしょう!

それには各支店とのパイプも強くしないといけません。

ある営業所は、2つの店が合同で仕事をしています。
所長同士の関係性も余り良くなかったようで、そこに4月から新人も配属されてました。
新人女子は現場に馴染んでいるかなぁと最初、見に行くと中々表情も硬く、接客に苦労されている様子、これは続くかなぁと心配しつつ、時間が経って、再度行く用事がありました。

2回目に会いに行くと、新人は間違えるほど生き生きとし積極的に仕事を行い、笑い合っています❗️
これにはオバチャンも感激しました。

聞けば、所長もフォローしてくれたが、周囲のオバチャンたちが娘を指導するように、大声で叱ったり褒めたりをみんなで行ってました。

『これは成長するわ❗️』
社員全員の見守り体制こそ、新人のOJT(職場内教育)に欠かせないもの❗️

そこへ、ひょっこりと現れた支店長
「みんなでお昼に行こうや」新人を誘って、私にまで声をかけてくれて、支店長は私が巡回に来ることを知って、労いに来て下さったのかもしれません。

そこで新人の成長ぶりと営業所の体制を存分に褒めた❗️
支店での取り組みは素晴らしいと、支店長も笑ってました。

その後、新入社員は見事、営業所の要として成長、素晴らしい社員になってくれて、カウンセラーとして見守りができたことが幸せな気持ちになりました。

その後の巡回やセミナーでこの例を何度も話しています。

良い事は広めないとね❗️
🔸🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸
お節介オバチャンの本🌸
どうぞよろしくお願いします❣️
職場でも家族でも人との繋がりには
とても役立ちますよ♪
🟢Amazonで買えます❣️
#お節介オバチャンの職場のシンドイ一刀両断
www.amazon.co.jp/dp/4867340227

お節介オバチャンのHP
http://somon.cafe/
是非ぜひお問い合わせくださいね

🔸カウンセリングも予約にてラクラク
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/staffsel?str_id=1090915

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?