見出し画像

[S31最終201位] 万年四桁救済ソルガレオーガエスバ

皆さん初めましてルトラというものです。
自分はoras末期から対戦を始め、今まで碌な結果を残したことがありませんでした。しかし今回初めて1900に乗ることが出来たので、構築記事に残したいと思います。構築記事を書くのは初めてで、拙い部分も多いかと思いますが、ぜひ見ていってください。


最終1908 最高1915

【レンタルチーム】


【構築経緯】
まず自分はソルガレオが好きで、S29でソルガレオが結果を残したレンタルパを使ってみたところ、初手ダイマ禁伝+非ダイマ禁伝+ミミッキュ+襷枠という構成がわかりやすく手になじんだので、そのレンタルをベースに中級者の自分が使いやすい形に変えていきました。

参考にした構築はこちら
 https://note.com/baya_sala/n/n290f046cbb24

(ご本人から掲載許可もいただけました)

まず構築の軸である珠ソルガレオと、非ダイマで運用できてスイープ性能の高いカイオーガ、初手ダイマと相性の良いイバンミミッキュ、黒バドやイベルタルを誤魔化す対策枠のブラッキー、ここまでは元構築とほとんど同じです。そして初手ダイマと相性が良く、非ダイマで強い襷枠に元構築ではガブリアスが採用されていた。しかし自分はスケショの運が悪すぎて信用できず(あと多分純粋に自分がガブを使うのが下手くそ)、またソルガレオのダイマが切れた後のラッキーへの打点が欲しかったのもあり襷枠にはエースバーンを採用した。するとこれがかなりマッチして構築の主力として活躍してくれた。最後に、ムゲンダイナの処理ルートがソルガレオの対面ダイマのみになってしまったので、ダイナ入りへの選択肢を増やすため鉢巻ドラパを採用した。

【個体紹介】

ソルガレオ@いのちのたま メタルプロテクト
陽気 H4 A252 S252
メテオドライブ サイコファング フレアドライブ ストーンエッジ

一番好きな禁伝で構築の軸。シンプルな珠フルアタ構成だが、ソルガレオのパワーを一番引き出せる構成だと思う。この構成ならデバフ無効・物理炎高打点・そこそこ速めのSという日ネクにない強みを最大限発揮できる。積みと受けの日ネク、速攻のソルガレオといったところだろうか。
技構成はダイマアタッカーとして一致火力を押し付けるためのメテオドライブとサイコファング、オーガが呼ぶナットを焼けてザシアンをワンパンするためのフレアドライブ、ホウオウやサンダー、イベルタルを始めとする飛行や炎に打つストーンエッジと、元構築と同じになった。エッジのおかげでホウオウ入りにはかなり有利に動ける。エスパー・鋼タイプなのにホウオウに有利でムゲンダイナがきついというのはこのゲームおかしいと思う。雨下でもザシアンに打てるダイアースがほしいシーンもあるが抜ける技がない。
ザシアン・カイオーガ・臆病熱風持ち以外のサンダー・ランドロスなど多くのポケモンを初手から蹴散らしてくれます。しかし対面からでないとコスパダイナに受けきられたり、ダイマが切れるとラッキーを突破できなかったりするのはどうかと思う。ソルガレオが弱いのではない、ダイナとラッキーがおかしいのだ。

カイオーガ@こだわりスカーフ あめふらし
臆病 B4 C252 S252
しおふき ねっとう かみなり れいとうビーム

非ダイマで強いスイーパー役兼選出誘導役、悲しいことに後者が本業。大抵のパーティにトドンやゲロゲ、ラッキーハピナス貯水ヌオーがどれかはいるので全然選出できない。逆に言うとそいつらが出てきてくれるので物理で殴るソルガレオとエースバーンが活躍しやすかった。特殊がこいつしかいないのに特殊受けがめちゃめちゃ出てくるんだから禁伝というのは恐ろしい。もっと選出しやすい禁伝がいないか考えてみたが、ソルガレオがザシアンに受け出せるわけではないのでザシアンに勝てて非ダイマで強いとなると他に思いつかなかった。潮吹き耐えるザシアンは考慮せずに動いていた。

エースバーン@きあいのタスキ リベロ
意地っ張り A252 D4 S252
かえんボール とびひざげり ダストシュート ふいうち

ラッキーに打つ高火力格闘打点を持ち、黒バドの処理ルートの一つになり得る襷枠。ザシアンに高確率で勝つため、また少しでも火力を上げるために意地っ張りでの採用。技構成はよくある襷エスバの構成。スケショは信頼しないのに膝は信じるのか・・・と思うかもしれないが非ダイマかつ一般枠で火力を出そうと思ったら命中不安は仕方ないと思う。バドザシやディアルガに強く出れるうえにオーガが呼ぶ特殊受けを粉砕してくれる。ソルガレオとブラッキーのおかげか相手の黒バドがダイサイコを打つことはないので、むしろ自分のソルガレオが貼るサイコフィールドに注意を払う必要がある。ダイマなしのタイマンならアタッカー禁伝にも勝てるのが本当に偉い。相手はソルガレオをしのいだ後に出てくるオーガを警戒し特殊受けを終盤まで温存することが多いので、ソルガレオ+エースバーン@1の選出がとても強く、第2の火力枠としてとても活躍してくれた。もちろん技外しによる負けも結構あったがよく毒を引いてくれる子でもあった。

ミミッキュ@イバンのみ ばけのかわ
陽気 H4 A252 S252
ゴーストダイブ のろい みがわり こらえる

初手ダイマと相性の良いラス1最強ポケモン。自分はいたみわけを使うのが下手なのと、レシゼクなどの特性貫通に対してもダイマを枯らせて雑に強いのでこらえるを採用した。地面枠がいないので対ゼクロムでは特に重要になってくる。ラス1で勝ちを確定させる詰め役としてだけでなく、相手のリソースを枯らす役としても活躍してくれる。対ジガルデでは後者の役割で選出していた。また対ゼルネアスでは構築の性質上ソルガレオがゼルネアスの相手をする前に消耗することも多いのでミミッキュも選出して二段構えで対処していた。

ブラッキー@たべのこし せいしんしょく
慎重 H252 B4 D252
イカサマ あくび ねがいごと まもる

ソルガレオの苦手な黒バドやイベルタルをなんとか誤魔化す対策枠。黒バドはいいとしてイベルタルは全然誤魔化せてる気がしない。最初チョッキバンギなんかも試したが対面構築と合うわけもなく元構築通りのブラッキーに戻ってきた。あくびで相手を操作してソルガレオやエスバ、カイオーガを通せる対面を作る使い方になる。対バドザシではエスバと合わせて対応することでかなり勝ちやすくなった。また特殊アタッカーのダイマを枯らすこともできるので特殊珠ゲロゲやディアルガなんかも誤魔化してくれた。しかし問題はイベルタルで本当にダイマを枯らすことしかできない(あくびを入れられない)。ダイマを枯らした後場に残っているのはsの上がったイベルタルなので、ソルガレオかカイオーガで無理やり倒した後ひっくり返すしかない。あと細かい話になるがこの構築でブラッキーがダイアークを打つことはないので慎重じゃなくて穏やかでいいと思う。ちなみに1度だけレジエレキを眠らせるためにダイウォールは打った。


ドラパルト@こだわりはちまき すりぬけ
陽気 A252 D4 S252
ドラゴンアロー ゴーストダイブ とんぼがえり ふいうち

ムゲンダイナを処理してほしくて採用したが、鉢巻特化ドラゴンアローも耐える調整が普通にいるので対策になってない。ワンパンしたいなら逆鱗採用するしかなさそう。対策にはなってはいないが、ダイナ入りに対してソルガレオが倒れたあとに打点が皆無となるのは困るので最後まで使い続けた。ムゲンダイナの素早さ事情が全然分からなかったので陽気と意地を試しながら使っていた。最後に使っていたのは意地だが最高レート更新したときは陽気だったのでレンタルは陽気にしておきます。このポケモンが加入する前はジガルデ入りに対してオーガの選出を強制されていたが、選出の幅を増やすことが出来たのは良かったと思う。


【余談】

偶然だがミミッキュ・ブラッキー・ドラパルトという並びがこのBALL FREAKというグッズのメンバーだったのでドラパをダークボールで育成した(ミミッキュ・ブラッキーはもともと一致してた)。エスバも合わせて一般枠が全員ガラル初期組なのもなんか好き。

【感想】
これまで万年4桁フィニッシュだった自分がここまで行けたのは、初手ダイマ対面構築の勝ちやすさのおかげだと思う。地力が反映されやすいサイクル構築と比べて「まさか」が起こり得る押し相撲のような構築だと思うので、自分のような中級者はぜひ使ってみて欲しい。しかし下振れると連敗しやすい構築でもあると思う。実はこの最高1915は6/25時点で達成しており、そこで撤退すると友人と話した後S30の最終100位台まで1勝だったので潜ったらそこから1915を超えれない呪いにかかってしまい4桁と1900を3往復ぐらいした。その結果最終1908で201位いう潜らなければ100位台だったというきれいなオチがついてしまった。撤退と決めたら曲げずにおとなしく撤退しよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?