見出し画像

ザッピング機能の役割

1996年にスタートし、徳光和夫と飯島直子のコンビで始まった「速報!歌の大辞典」令和の前、昭和と平成の楽曲を交互に流し、一番しか聞かさない。見させない。リモコンでチャンネル変え対策番組スタイルで中山エミリの司会を挟み、総合演出と企画の五味さんは、1989年からカラオケが大ブームとなり、制作したかったが、忙しいから作れなかった。ドラマだって、ワンクールで終わるから、と、1997年の雑誌インタビューで語っていましたが、放送は8年遂げました。FNS名曲の祭典の記憶に残る日本の名曲でも、沢田研二からミスチル。美空ひばりからグレイとフジテレビでも、2013年にこのスタイルを取り入れていました。時代が変わっても、ある意味変わらないですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?