onigirimama

東北の4兄弟母。 末っ子リトルベビー(脳性麻痺)のリハビリ、成長のきろく。 兄たちの子…

onigirimama

東北の4兄弟母。 末っ子リトルベビー(脳性麻痺)のリハビリ、成長のきろく。 兄たちの子育ての話 など。 プロ野球(パリーグ好き) 兄2人のスポ少送迎の日々です よろしくお願いします

最近の記事

年長さんの朝支度

来年から小学生の甘ったれ三男は 朝は起きれない(寝るの遅い、早い関係なく) 怒鳴られるまで煽られるまで マイペース😕😕 赤ちゃん👶もいるから 全部手取り足取りしてあげれないし 買ってみた! ちょっと時間⏳を意識して 準備できるといいなあ

    • 1歳の誕生日

      3ヶ月早く生まれた脳性麻痺(PVL) 息子が1歳になりました 生後5ヶ月で退院 月2回リハビリスタート 714→7.2kg できるようになったこと ハイハイ おすわり つかまりだち あわわ🖐️ ぶぶぶ いないいないばあで 笑うなど 療育センター受診、 近くのリハビリ施設を探し中 未来のメジャーリーガー⚾️ 可能性を信じていろいろ試してみたい。 初めての冬を迎えて さっそくきつめの風邪でゲホゲホ🤧

      • リハビリ開始

        今日からリハビリスタート 赤ちゃんのリハビリ👶? まずは足が左右対称に伸ばしたり、縮めたりできるか 反応するか 手や肩もリラックスしてるときにゆっくり触ってみる 抱っこは横抱きより 足がM字になるような縦抱きがおすすめ ミルクの飲みっぷりも合格💮 また金曜いろいろ教えてもらおう

        • 脳室周囲白質軟化症

          11歳と9歳の野球少年 5歳の幼稚園児 714gで生まれた超低出生体重児 0歳児の 男の子4人のお母さんです 0歳児は11/28 産まれてから まだ入院中 今日は近くの病院に転院しました 大学病院から総合病院へ🏥 待ち時間長かったけど 思ったよりは、、、 待ち時間長いの慣れてきた MRIの結果 脳室周囲白質軟化症 という病院がわかりました。 まだなにも起こっていないけど どんなふうに育っていくのか どんなことして遊ぼうか 楽しみです♪ 末っ子は居心地のいい場所を選んで

        年長さんの朝支度

          試合と卒団式

          土曜日は片道2時間弱の場所で試合でした。雪の多い隣県☃️へ 秋のシーズンオフぶりの新チームの試合での息子は準備不足、不足 課題がみえました。本人も今の実力を身に沁みたよう。もともと運動神経は周りに敵わないからひたすら努力するしかないのもよくわかってる。  バッティングは素振り頑張ってるから打てたけどまだまだ。守備磨いて欲しい。 卒団式を終えて春から6年生。 いろいろ口出し期待もしたくなるけど 母としては全試合全力で楽しんで欲しいなと思います。 子どもから学ぶものも多いので

          試合と卒団式

          0℃あると今日は暖かいねと言う雪国

          最近昼間は暖房いらないくらい暖かい(ちょっと節約) 末っ子はnicuにまだいるので、育休母は幼稚園送迎と家事など。 幼稚園って4時間くらいしか滞在してないから結構あっという間 24歳で長男を出産し11年 転勤族で6回の引越し、12月末に 🏠家を購入。3男入園までは専業主婦でした。 なんのスキルもなく、子育てしかしてなかった10年。 でも子育てずっとしてるってすごいよ よと言われて ちょっと嬉しかった。 働くのは好きだから働かないを選んで  暮らしてきた。  なにか書いて

          0℃あると今日は暖かいねと言う雪国

          野球少年の母は夜洗濯待ちながら息子のすきな選手のグッズ、SNSチェックであっという間に時間が過ぎている

          野球少年の母は夜洗濯待ちながら息子のすきな選手のグッズ、SNSチェックであっという間に時間が過ぎている

          野球少年

          長男小3の秋から始めた少年野球3年目になりました。少年野球の母になり3年目。 春から小6.小4になります。 社会人野球をしているお父さんの試合に小さい時から行っていたもののキャッチボールもしたことがなく、プロ野球を見に行くこともなく野球やらせようとは親は全くしていませんでした。 友達に誘われて野球の体験に行きすぐにやってみたい!と言うことで入団。スポ少母になりました。ユニフォーム洗濯、土日は試合、スコアの書き方など学ぶことがたくさん。母たちも仲良く下の子たちを連れて応援す

          野球少年