見出し画像

マネジメントの重要性の再確認

いろんな担当者と接する中で、気づく事が多々ある。特にマネージャー(上司、管理職)の能力差。担当者ひとりに任せられるか、同席が必要かの判断。元管理職目線で考えると機会損失を無くしたい。故に、一定の基準に達するまではサポート(育成)を怠らない。今回で例えると送信前のメールのチェックや共有など。当たり前過ぎる話だと思うのだが、意外とできていない。
銀行系(第一地方銀行)紹介企業で、紹介内容の誤記入があまりに多いので、遠回しに質問で返した。これは、この担当者の対応能力の確認の意味で行った。紹介先の会社の所在地が違う事とか、最寄り駅が違う事などについて。案の定、謝罪もなく、言い訳の連続であった。紹介内容には興味はあったものの担当者に対しての不信感で断った。すると、翌月、同じ担当者から、また同じ様な誤記入の紹介がきた。もう私の中で「いい加減な人」の認定だ。(国立大学出身、個人担当、法人担当、現人材紹介セクション出向、入社7年目)
仕組みも含め、チェック機能がはたらいているとは思えない。
一方で、昨日Teams面談した紹介会社の担当者は上司同席で役割分担もされていて、好感が持てた。容易に事前の打ち合わせを済ませている事の想像ができた。
私自身、TOB,TOCどちらも経験してきて企業や個人の調査は当たり前に行う。それが普通だった。そのため今でも紹介企業や担当者について事前に調べる。故に良くも悪くもその基準がマネージャー基準。人と時間を共有するということは、価値の創出にもなれば、損失にもなる。今回は、そのことを再確認するいい機会となった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?