マガジンのカバー画像

自分の作った模型の画像 貼っとこ:飛行機編

25
自分の作った模型の画像でも貼っとこうかね。
運営しているクリエイター

#素組み

タミヤ 1/72 デ・ハビランド モスキート FB Mk.Ⅵ  タミヤ製の比較的新しいキット(とは言っても私にとっての話) よくできたキット。  飛行機モデルは飛行状態が一番好き。だから可能な限りペラ回転仕様にする。パイロットも乗せる。パイロットはTORIFACTORY製。

ハセガワ 1/48 スピットファイアMk.Ⅵ

クッソ暑くて最悪な戦闘機だ!!これがR.A.F(英国空軍)初の高々度戦闘迎撃機として実戦配備されたMk.Ⅵのパイロット達の正直な評価。……という記事を昔、読んだ覚えがあります。 先進的な与圧キャビンは高度10,000mでの低温を想定しキャビン内にエンジンの熱で暖められた暖気(無調整式)を送り込みしかも密閉性を保つため2重ガラスのキャノピーは外側からボルト固定式に(当然飛行中の開閉は無理) 。しかし予想されていた高々度からの独空軍機の侵入は無く相変わらず中低高度での戦闘ばかり

レベル 1/72 アラド Ar234 C-2 `BLITZ` with Fi103(V-1)

オールドキットを凸モールドそのままに素組みで楽しむ。 おそらく世界初の巡航ミサイルといえば、WW2時のドイツのV-1ロケット(正式名称:Fieseler Fi-103)でしょう  無人で長距離飛行し敵国奥地を攻撃する。近代では当たり前の戦術のこの発想は実際にドイツにより英国に向けて行われましたが、ネックは誘導できないことと発射施設が固定なので敵の最大の攻撃目標となってしまった事。それじゃあ飛んでる航空機から発射したらどうよ⁉︎となったのがこの計画のようです。これを積む飛行機