見出し画像

#072:女性の物件選びのポイント

たくさんの投稿の中から見つけてくださって、ありがとうございます。
引っ越しシーズン到来です。
もう物件探しが終わっていないと4月以降に新生活が始まる人は間に合わなさそうですが、今日はお部屋選びについてです。

部屋のスペック以外にも重要なことがある

女性のシングル女性の物件選びでは、お部屋の設備以外に物件自体のセキュリティやエリアの治安もかなり重要なポイントになります。
要は自分と同じような社会性、同じような価値観、同じような経済レベルの人たちに囲まれて心安らかに暮らしたいわけです。
物件探しの経験はさほどない私ではありますが、気にかけているポイントを挙げます。

夜にも行ってみる

内見に必ず行くというのが多数派だと思いますが、通常は日中になります。
夜の様子も気になりますよね、雰囲気がまた変わるかもしれません。
不動産屋さんを通さないと部屋の中にこそ入れませんが、周囲の様子の確認であれば自力で可能です。
実際の帰宅時をイメージして駅から物件まで歩いてみたり。

共用スペースや駐車場の様子をチェックする

あとは物件の管理具合も内見時にしっかりチェックですね。
賃貸の場合、清掃業者による清掃は月1回くらいだと思うので、あとは住人がいかにモラルある態度で生活するかにかかっています。
ゴミ集積場所の様子とか、掲示板とか廊下とか駐車場・駐輪場の様子。
ゴミ捨てルールに従っていないために回収できない旨の張り紙が貼られたゴミ袋が置かれていたりするとちょっと心配です。
周囲の迷惑をかえりみずに玄関前の共用廊下に私物をはみ出している住人がいないか。
あとは駐車場にある車も参考情報になりそう。
ヤンチャな車があったらちょっと構えちゃいますね。
物件は家賃水準でもってある程度は住人のタイプが絞られるところもありそうですので、安ければいいってものでもないかも。

最寄りのコンビニの雰囲気をチェックする

これは私はやったことはないですが、最寄りのコンビニの雑誌コーナーを覗いてみるというのもあるそうです。
その地域で売れ筋の雑誌の種類によって近隣の住民層を知る、というわけです。
女性向けののファッション誌、子育て世代向けの雑誌が豊富であれば安心できます。
一方で女性が目を背けたくなるような男性向けの雑誌があまりに充実しているようだと、ちょっと住むのは躊躇しちゃうかもです。
コンビニにお世話になることは多いので、お気に入りのコンビニチェーン、品揃えが好みのお店だとうれしいもの。

完全無欠な物件を見つけるのはなかなか難しそうですが、少しでも安心安全でいい物件を見つけたいですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?