見出し画像

与那国タッチ(JAL)_20240514

今年2024年11回目(通算20回目)の与那国[ヨナグニ]タッチでした。
羽田0630-0900那覇
那覇1040-1140石垣
石垣1525-1555与那国
与那国1625-1655石垣
石垣1850-1955那覇
那覇2030-2300羽田

YCATから京急バスに乗り羽田空港第一ターミナルへ。ラウンジで軽く食事と飲み物を楽しんで、飛行機へ搭乗です。羽田空港はしばらく国内線専用(一部近隣諸国との国際便あり)でしたが、国際線兼用になってから各国の飛行機を見るのが楽しみになりました。D滑走路へ向かう途中でタイ国際航空の飛行機と遭遇。

タイ国際航空

この日は一日天候に恵まれませんでしたが、シャッターチャンスを狙いながら窓越しに撮影を試みました。

富士山と横浜市街

D滑走路を離陸すると右へ旋回し、羽田空港全体を眺めることができます。

羽田空港 手前がD滑走路
雲海と富士山

飛行機は静岡南岸から伊勢湾(本日は見えず)付近で左へ少し旋回し、紀伊半島付近を飛行します。

和歌山県新宮市付近

那覇のラウンジで軽く飲んで、次は石垣へ向かいます。飛行機へはバスでの移動でした。

那覇から石垣へ向かう飛行機 バスを使いタラップで搭乗

石垣空港の正式名称は、南ぬ島石垣空港(ぱいぬしま いしがきくうこう)です。
石垣では次のフライトまで3時間強あったので、路線バスで石垣港離島ターミナル(*1)方面へ向かい、途中ショッピングセンターが集まる「サンエー前」で下車しました。周囲にはマックスバリュ(イオン系)やサンエー(沖縄県のスーパーチェーン)、少し離れてドラッグストアがあります。私はスーパーマーケット2件はしごし、地元の食材や泡盛を購入し空港へ戻りました。
使用した路線バス(東運輸)は、今までは現金のみでしたが、2024年3月19日よりクレジットカードのタッチ決済が導入されていて、早速使ってみました。普段キャッシュレス派の私としては硬貨を用意する必要がなく、とても助かります。乗車時に装置にタッチし、下車時に別の装置にタッチするタイプです。残念ながらSuica等の交通系電子マネーは適用されていませんでした。
*1 石垣の離島ターミナルは八重山諸島の各離島へ高速船等が就航されています。

与那国行きの飛行機

石垣にて与那国行きの飛行機へ搭乗(飛行機までは徒歩で移動)。ほぼ雲の上を飛んでいました。雲の間からちらちらと島が見えていましたが、シャッターチャンスはありませんでした。

毎度お世話になっている与那国空港

与那国から石垣に移動です。写真は石垣空港直前での様子。旧石垣空港が見えました。以前の空港は市街地から近く、よく行くスーパーのかなりの至近距離で飛行機が離着陸していました。滑走路も1500mと短いがジェットも飛んでいました。過去の石垣訪問時、雨の日だったのですが、着陸する際のブレーキング時にかなりのGが生じ、足元にどこからかの物が勢いよく移動していました。

石垣市内 中央は旧石垣空港

石垣空港の1階フロアーの様子。左が出口方面でお土産屋、右にレストランと客席。制限区域は2階です。

石垣空港

石垣から那覇はずっと雲の上で下界を楽しむことはできませんでした。
那覇着陸後、ラウンジで軽く食事し、20:30発の最終便で羽田に戻りました。
羽田には22:40頃に到着し、手荷物を受け取った時点でYCAT行きの22:55を過ぎていて、23:15発まで待ちました。
最終バスは23:35で1本前だったので余裕で帰れると楽観的でしたが、乗車するとすぐに運転士さんから、途中の首都高湾岸線で事故が発生して通行止めとのアナウンスがありました。バスは通常の湾岸経由ではなく一般道を鎌田方面へ北上し、首都高横羽線を走りましたが、渋滞に巻き込まれてしまい、横浜駅改札口前に到着したのは午前0時あたりでした。

今年のJALは72回のフライトとなり、あと8回乗ればJCGプレミア達成です。すでに便は予約しており、フライトするのが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?