論点思考

この本は
問題解決の最上流である、そもそも解決すべき課題は何なのかという論点を正しく定義するプロセスを学ぶ本である

まずは
顧客から与えられた論点を疑う
上司からの指示も同じであり、基本的に問題を与えられたら、「本当に正しいか?」という視点を待つこと。
一般的に、問題と言われているものは、現象や観察事実であって、論点ではないことが多い。

論点思考の手順 
※ここで大事なのは、常に4つのステップを全て行うわけでも、順番に行うわけでもないこと!

1.論点候補を拾い出す
問題が顕在化している理由を書き出す
→何故?を繰り返す

2.論点を絞り込む 
・あたりをつける(ここで仮説思考を使う)
・筋の良し悪しを見極める
あたりをつけたら
①より簡単に解決できるか
②解決できるとしても容易に実行可能か
③解決したら大きな効果が短時間であがるか
で筋の良し悪しを考える 

3.論点を確定させていく
①質問して相手の話を聞く
②仮説をぶつけてみて反応を見る
③現場を見る
大事なのは、「自分がこの会社の社長ならどうするか」と一人称で考えること

4.全体像で確認する
紙に書いて論点を整理、構造化する
そして、どの論点を最初に解決すべきか、あたりをつける
応急処置として、大論点より先に中論点の解決に取り組む場合もある

大事なことは、MECEやロジックツリーのようにまず課題を構造化して全体像を掴むことを最優先にするのではなく、まずこれが問題ではないのか?という点にあたりをつけることから始め、それについて顧客と会話し、最後に念のためにその論点で間違いがないかを全体像で確認する。 
その確認の過程で、PPM分析や3Cなどの引き出しを使う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?