見出し画像

メタルフォーゼ解説


どーも皆さんこんにちわ。seraです。今回はメタルフォーゼについての解説をしていきたいと思います。なぜメタルフォーゼなのか、というと5\5に行わなれたすりみさん主催の『第一回すりみCS』にて自分がEMメタルフォーゼを使い、ベスト4に入賞し、さらにすりみ賞(いわゆるデッキ構築すごいね賞)をいただきました。感謝…!圧倒的感謝…!

その際に『メタルフォーゼってどんな動きするのか知らない』や『リンクのやつしか動いてるの見たことないかも』とかメタルフォーゼはマイナーテーマだったことを改めて感じたのでこの際メタルフォーゼ使いが増えて欲しいと思い、note作成に至りました。


メタルフォーゼってどんなデッキなんだろう?

メタルフォーゼはサイキック族、炎属性の融合・リンク・ペンデュラムテーマで自分の表側のカードを破壊して展開したり、破壊されることで妨害や展開をするデッキです。
(以後、めんどくs…ゲフンゲフン 省略のため、ペンデュラムはPと表します。)

メインデッキに入るモンスターは通常Pモンスター4体、効果Pモンスター3体の計7体、魔法・罠は通常魔法2枚、速攻魔法1枚、通常罠・永続罠が1枚ずつの計5枚で構成されています。 
(えっ?フィールド魔法のメタモルFを忘れてるって?…君のような感の良いガキは嫌いだよ…)

デジタルバグのやつと変わらん

それぞれメインデッキに入るPモンスターは「メタルフォーゼ・バニッシャー」君を除いて共通効果で自分フィールドの表側表示のカード1枚を破壊してメタルフォーゼ魔法・罠をセットする効果持ちます。この効果でセット出来る魔法・罠がこちらの5枚。

・錬装融合

ロイヤル♪───O(≧∇≦)O────♪


手札・フィールドのモンスターカードで融合します。また、墓地に存在する際にこのカードをデッキに戻すことで1ドローする効果も持っています。①の融合効果にはターン1が無いです。1ターンに2回くらい発動することがしばしばあるので覚えておきましょう。ちなみにめっちゃ強い。やはりドローは全て解決する。

・混錬装融合

便利で強い


手札・フィールド・EXデッキの表側カードをそれぞれ1枚ずつ使用し、融合します。このカードを採用してる人があまりいないのですかこのカードめっちゃ強いです。(そもそもメタルフォーゼ使いがいないのは置いといて)
自分はメタルフォーゼ組むなら必須枠だと思っています。あっ個人的にですよ?P召喚前にエレクトラムを立てる動きの時や、墓地にメタルフォーゼモンスターを送りたい時に使用します。

・重錬装融合

イラスト好き。速攻魔法で妨害作るのって
かっこよくない?


手札・フィールドのモンスターカードで融合する速攻魔法です。速攻魔法なので相手ターンに使用したり、バトルフェイズに使用して連撃したりします。メタルフォーゼ融合モンスターのオリハルク君は墓地に送られるとフィールドのカード1枚を破壊するので相手ターンにオリハルク君の効果を使うのに役立つ1枚。ただし、このカードはメタルフォーゼ融合モンスターに決められたカードしか融合できないのでガーキマとかは出ません。

・メタルフォーゼ・カウンター

カウンター罠になってくれ


自分フィールドのカードが破壊されたらデッキからメタルフォーゼモンスターをssします。この効果でssしたいのがメインデッキのエースモンスターの『バニッシャー』君
メタルフォーゼカードの効果でssされたら相手フィールド・墓地のモンスターを1体除外できます。基本的には自分のターンにメタルフォーゼモンスターのP効果で起動するのですが、アンブロ咎姫のコンボで相手ターンに起動し、妨害を構えることも可能です。(というかこっちの方が強い)
あとはついてて損しないEXデッキの表側メタルフォーゼモンスターを回収する効果があります。あと何でこの名前でカウンター罠じゃないん?

・メタルフォーゼ・コンビネーション

使い始めは強さがあまり
分からなかったけど今はわかる


1ターンに一度、融合モンスターが融合召喚された時にそのモンスターのレベル以下のメタルフォーゼモンスターを墓地から蘇生する効果を持ちます。まぁ、この効果はあまり使用しません。烙印相手ならワンチャン発動できます。多分。重要なのは②の効果の破壊され、墓地に送られたらメタルフォーゼモンスターをサーチする効果。先行なら『軌跡の魔術師』で破壊して融合素材を持ってきたり、その後相手ターンに起動して3ターン目に破壊して詰める用にモンスターを持ってきたりします。強い(確信)


ちなみにこれらの魔法・罠はメタルフォーゼモンスターのP効果でセットしたいので手札にくると困ります。やめろ来るんじゃねぇ

メタルフォーゼモンスターのP効果でセットした魔法・罠で融合したり妨害を構えたりするのがメタルフォーゼというテーマの基本的な動きです。

メタルフォーゼモンスターの解説

:メインデッキに入るメタルフォーゼモンスター:

・メタルフォーゼ・スティエレン

守備力が何気に2100もある


通常モンスターなので特に語ることはないかと思いきや語ることが結構あります。注目して欲しいのはその攻守。攻撃力が0です。つまり、おもちゃ箱からリクルートすることができます。
また、レベル4以下の通常モンスターということでレスキューラビットからリクルートすることもできます。

・メタルフォーゼ・シルバード

メタルフォーゼ通常モンスターで1番好き


レベル3通常モンスター。レスキューラビットから連れて来れる通常モンスターです。以上

・メタルフォーゼ・ゴルドライバー

打点が高い
ていうかもしかして
メタルフォーゼモンスターって
ステータス高いのでは?


レベル4通常モンスター。あとは同上。すりみさんの配信で可愛いって言われてた。

・メタルフォーゼ・ヴォルフレイム

上級戦士らしい


レベル7通常モンスターです。レベル7なので通常召喚やレスキューキャットに対応してませんが、その代わりにランク7エクシーズに活用する事が出来ます。オッドアイズアブソリュートドラゴンをX召喚し、その後墓地に送ることで万能無効を持ったオッドアイズボルテックスドラゴンを出すことができます。Pテーマの特権やね☆

・メタルフォーゼ・ビスマルク

P召喚に対応してたら完璧だった


レベル1の効果モンスターでモンスター効果に破壊された場合にエンドフェイズにメタルフォーゼモンスターをサーチする効果を持っています。サーチは偉いのですがエンドフェイズは少々遅い…!あとレベルが1なのでP召喚がしづらいのもマイナスポイントです。でも緊急テレポートで連れて来れる貴重な効果Pモンスターでもあります。

・メタルフォーゼ・メルキャスター

メインデッキで1番強いモンスターかも


レベル7の効果モンスターでモンスター効果に破壊された場合にEXデッキからメタルフォーゼモンスターを回収する効果を持っています。ただしこの効果で回収したモンスターはこのターンPゾーンに置けないので気をつけましょう(n敗)なので回収したモンスターは融合素材にすると良いと思います。

・メタルフォーゼ・バニッシャー

P召喚に対応してくれ(切実)


レベル9の効果Pモンスターで、自分フィールドのメタルフォーゼカードを含むカード2枚を破壊して手札からssする効果と、メタルフォーゼカードの効果でssした場合に相手フィールド・墓地のモンスターカードを1枚除外する効果を持ちます。自身の効果でなくてもメタルフォーゼカードの効果でssされれば②の効果を使用できるので、相手ターンにカウンターから出して1妨害になってくれます。また、打点が2900と高いのもオリハルク君の効果を活かせるのでポイントが高いです。P効果は、自分フィールドのモンスターが効果で破壊された時に墓地からバニッシャー以外のメタルフォーゼカードを回収することができます。このカード、強いは強いんですけどレベルが9とP召喚出来ないのでできるだけデッキにいて欲しいカードでもあります。

:EXデッキに入るメタルフォーゼモンスター:

・メタルフォーゼ・ミスリエル

割とインチキ


メタルフォーゼモンスター+Pモンスターで融合召喚できるレベル6の融合モンスターです。①の効果は墓地のメタルフォーゼカードをデッキに2枚戻すことでフィールドのカードを1枚手札に戻すことが出来ます。基本はこの効果で墓地のメタルフォーゼ魔法・罠をデッキに戻してメタルフォーゼのP効果を再び使えるようにします。この効果めっちゃ強くて、後攻ならもちろん、先行でもPゾーンのメタルフォーゼを手札に戻してミスリエルを破壊して②の効果を起動し、メタルフォーゼPモンスターを蘇生して無理矢理P召喚前エレクトラムをすることが出来ます。また、②の効果にはターン1が無いので2体目のミスリエルを出して超無理矢理P召喚前エレクトラムを作れます。まぁ、そこまですることはあまり無いですが…。他にも色々と活用の仕方があり、メタルフォーゼ融合モンスターで多分1番強いと思います。

・フルメタルフォーゼ・アルカエスト

珍しいタイプの妨害


メタルフォーゼモンスター+通常モンスターで融合召喚できるレベル1の融合モンスターです。メタルフォーゼ融合モンスターの貴重な妨害枠です。①の効果は1ターンに1度フィールドのモンスターを自分に装備する効果です。皆さんお気付きの通り、こいつめっちゃ強いです。対象に取るとはいえ、やはり破壊以外の除去は強い。あとは装備魔法にするだけで永続魔法ではないので『蛇眼の炎龍』の効果でパクられないのも高得点。

・メタルフォーゼ・オリハルク

初めて効果を読んだ時wkwkした


メタルフォーゼモンスター×2で融合召喚できるレベル8の融合モンスターです。効果を分かりやすく説明すると《効果を味方に付与できる代わりに耐性と攻撃力の弱いカオスMAX》です。テキストには耐性などは書かれていませんが、フィールドから墓地に送られるとフィールドのカード1枚を破壊することができるので実質耐性です。やはりカオスMAX効果は強くて守備力0をオリハルク君が殴るだけで5600ダメージです。自分のメタルフォーゼモンスターにもこの効果は適用されるので『ブラックガーデン』とか使っていつか面白いことしてみたい。

・パラメタルフォーゼ・アゾートレス

長期戦になるとクソ優秀


メタルフォーゼモンスター+融合モンスターで融合召喚できるレベル7の融合Pモンスターです。効果はssした場合にEXデッキの表側のPモンスターを2枚デッキに戻して相手フィールドのカードを1枚破壊する効果です。効果自体はリソース回復と除去を行える強い効果なんですけどいかんせん出しにくくて中々使いにくい印象です。あとは打点がエースモンスターのくせして低いのもマイナスポイントです。しかし、P効果の自分フィールドのメタルフォーゼモンスターが破壊された場合にフィールドの表側カードを破壊する効果はそこそこ優秀なのでどうにかして使ってあげて下さい。

・メタルフォーゼ・アダマンテ

超☆融☆合


メタルフォーゼモンスター+攻撃力2500以上のモンスターで融合召喚できるレベル5の通常モンスターです。使い道?超融合用ですね。後は簡易融合から出せます。まぁMDは禁止ですがね。ティアラメンツを許すな

・メタルフォーゼ・カーディナル

この潔い感じ。好きだよ。


メタルフォーゼモンスター+攻撃力3000以下のモンスター×2で融合召喚できるレベル9の通常モンスターです。超融合用ですが、こいつの方がアダマンテ君と比べ、除去範囲が広い代わりにモンスターが多く必要な分、多少出しにくいです。アダマンテ君と合わせて通常モンスタービートとか面白そうかも…?拮抗勝負打たれた時に自分モンスターを重錬装融合でコイツに変換することが結構ある。

・メタルフォーゼ・エレクトラム

禁止にしないでください何でもはしないけど

1番使ってるモンスターかも
誰か私のロイヤルウェルカムラビュリンスと
エレクトラムのロイヤル交換しませんか


Pモンスター×2でリンク召喚できるリンク2モンスターです。まぁ、皆さんご存知の通り、最強のカードです。効果は①リンク召喚した場合にデッキからPモンスターをEXデッキに置く効果、②の自分フィールドカード1枚を破壊してEXデッキのモンスターを1枚回収する効果、③の自分のPゾーンのカードが破壊された場合に1ドローする効果を持ちます。はっきり言います。壊れです。効果を簡略化すると『好きなPモンスターサーチ+1ドロー』です。やばいやばい。しかも①と②の効果には名称ターン1がない(←?!?!?!)のでミスリエルの効果でデッキに戻して再利用するもよし、咎姫の効果で蘇生するのもよし、とこいつ1枚だけで世界を変えることが出来ます。①+②のコンボで手札に持ってくるのはこれもお馴染み青タイツことアストログラフマジシャンです。
青タイツの効果で何故かエレクトラムの回収後にssし、さらにサーチするバケモンです。また、ss&サーチ効果にターン1がないので、咎姫で蘇生したエレクトラムの効果でまた手札に回収してss&サーチをします。ぶっ壊れだね☆そしてその後、エレクトラムと青タイツの2体で軌跡の魔術師をリンク召喚して更にサーチを行います。というかPデッキって如何にエレクトラムを使い、青タイツを何回使えるかに懸かってると思います。

・メタルフォーゼ・アマルガム

効果自体はめっちゃ好きだからアマルガム構築を
やってみたい


メタルフォーゼモンスター×2でリンク召喚できるリンク2モンスターです。効果はこのカードが破壊された場合にメタルフォーゼモンスターにこのカードを攻撃力1000UPの装備魔法として装備するか、自分フィールドのメタルフォーゼカードを1枚破壊して自己蘇生する効果を持ちます。エレクトラムと比べて、出しにくいわ、効果は強くねぇわ、リンクマーカーは最悪だわと散々です。しかし、別に効果は悪くなく、オリハルク君に装備させればオリハルク君が更にカオスMAXに近づくので楽しいです。というかエレクトラムが強すぎる

メタルフォーゼと相性の良いカード

メタルフォーゼだけで勝てるデッキを組むのは正直厳しいので汎用カードに頼ります。

・レスキューラビット

展開するうさぎ


自身を除外してデッキからレベル4以下の同名の通常モンスターを2枚リクルートする効果を持ちます。メタルフォーゼモンスターを2枚出してP前エレクトラムをしましょう。

・おもちゃ箱

P召喚に対応してたら最高だった


このカードが破壊され墓地に送られた際にデッキから攻撃力か守備力が0の通常モンスターを2枚デッキからリクルート(同名×)する効果を持ちます。
この効果でスティエレンと竜剣士マスターPなどの攻撃力か守備力が0のPモンスターをリクルートしてP前エレクトラムをします。メタルフォーゼモンスターのP効果で破壊することができるのですこぶる相性が良いです。

・アストログラフマジシャン

青タイツ


やっぱこれだね。1ターンに2〜3回使えば大抵勝てる。

・緊急テレポート

正直けっこうやってる


レベル3以下のサイキック族をリクルートする速攻魔法です。メタルフォーゼモンスターをリクルートし、P前エレクトラムをするほかにも、幽鬼うさぎなどのレベル3チューナーをリクルートして青タイツなどのレベル7モンスターと合わせてバロネスを作ることもできる優秀なカードです。
また、ターン1もなく、素引きすればするほど嬉しくなれるカードです。

・PSYフレーム・γ

^γ^
ドライバー素引きを許すな
なんで2積みのγより手札にくんの?


言わずと知れた汎用妨害。メタルフォーゼデッキだとレスキューラビットやおもちゃ箱の効果処理時には自分フィールドにモンスターは存在しないのでうららやGを弾きつつ、シンクロ召喚することが出来ます。シンクロ先はレベル8なら何でも良いと思います。オススメはSPYフレーム・ΩとP.A.N.K.JAMドラゴン・ドライブ、アクセルシンクロスターダストです。

1番好きな光属性モンスターかも
単純な妨害効果。強い(確信)


レベル3のサイキック族をサーチできるから
幽鬼うさぎや
シルバードを手札に加えられる


ロイヤル♪───O(≧∇≦)O────♪
誰かエレクトラムと交換して
墓地のγを吊り上げてバロネスにする


よくあるドライバー素引きもメタルフォーゼならP召喚やアルカエストの融合素材にできるのであまり気になりません。まぁ、できればデッキで眠ってて欲しいけど…

・マジシャンズ・ソウルズ&イリュージョン・オ 
 ブ・カオス

青眼にもくれ
クソ有能


イリュカスでソウルズを持ってきて手札・場にあるメタルフォーゼ魔法・罠を捨てて2ドローします。この動きで特に強いのがメタルフォーゼモンスターのP効果でセットしたコンビネーション2枚をソウルズのコストにする動きです。2ドローとメタルフォーゼモンスター2体サーチです。すっげえ…

・バオバブーン

このー木 何の木 変な木


ns、ss時に1ドローして1枚デッキに戻す効果と破壊された時に増殖する効果を持ちます。また、このカードにも名称ターン1がないのでめっちゃ手札交換をすることができます。このデッキどいつもこいつもターン1ねぇな。手札に来てしまったメタルフォーゼ魔法・罠をデッキに戻しましょう。

・ 軌跡の魔術師

デカい(デカい)
姫様よりデカくない?


効果Pモンスターを含むモンスター2体でリンク召喚できるリンク2モンスター。効果①は1200ライフを払ってデッキから好きなPモンスターをサーチする効果です。(この効果を使用後、P召喚を成功させなきゃP効果を使えなくなる制約付き)
ライフを支払うとはいえ、リンク2でPモンスターなんでもサーチはかなりヤってる効果です。これ何がやばいってエレクトラム&青タイツの2体でリンク召喚できるところです。要するに、エレクトラムが立つとPモンスターなんでもサーチまで動けます。また、②の効果も後手で非常に強力です。面白い使い方だと先行で起動して、自分の錬装融合とコンビネーションを破壊して1ドロー+メタルフォーゼモンスターサーチをする動きもあります。

・賜炎の咎姫

メタルフォーゼ・咎姫に改名しろ


効果モンスター2体以上でリンク召喚できるリンク3モンスターで効果で墓地の炎属性モンスターを蘇生することが出来ます。この効果でエレクトラムやミスリエルを蘇生してインチキします。このカードはメタルフォーゼの為に作られたのか、と思うくらいにメタルフォーゼと相性が良いカードです。②の墓地に存在する時に自分の炎属性モンスターを破壊して自己蘇生する効果も相手ターンにオリハルクやミスリエルの効果を起動することができるので超優秀です。効果使用後は咎姫+適当な効果モンスターでアンブロエールorレイジングフェニックスを出しましょう。メタルフォーゼデッキではアンブロエールの方をオススメしたいです。破壊された場合にエレクトラムを蘇生出来ますし、墓地効果もメタルフォーゼモンスターの効果で誘発できるので。

お好み
お好み。②の効果も実はメタルフォーゼP効果で
起動出来るから相性は良い


メタルフォーゼのデッキ構築


こちらが私がよく愛用しているメタルフォーゼデッキです。

エクストラの女性陣がデカい
何がとは言わんが


自分は元は魔術師やオッドアイズ、竜剣士などの展開系Pデッキをよく使っていたので必然的にメタルフォーゼも展開リンク型になりました。メタルフォーゼデッキには主に2つ、型があると思っていて、1つは融合型、もう1つはリンク型。私が使っているのはリンク型のメタルフォーゼです。融合型は、イリュカス&ソウルズやバオバブーンを採用して手札を整えつつ、相手ターンに重錬装融合を使用して妨害を構えたり、リソース回復の動きが強いです。一方でリンク型はおもちゃ箱やレスキューラビットなどでP前エレクトラムをして、咎姫やI:Pマスカレーナ&S:Pリトルナイトなどのリンクモンスターを駆使して先行制圧する動きが強いです。どちらの型も強いですが、現環境で使うなら手数を多く取れるリンク型をオススメします。また、融合型はコンビネーションを多く採用するのでソウルズやバオバブーンを引けなかった時にめっちゃ事故るので自分があまり好きになれなかったです()


採用カードの追加解説


相性の良いカードのところで紹介されなかったけど採用されているカードについて少し解説します。

・灰流うらら&増殖するG

基本的に許すな
基本的に許すな


うららは先行のGを弾く用、Gは後攻の勝率をあげる為の採用です。本当はGは採用したくないけど仕方ないね。

・抹殺の指名者

正直好きじゃない


うらら、G、γを弾く用。抱擁とニビルも入れろよって思いましたか?あまり好きじゃないし、デッキが厚くなるので泣く泣く採用を見送りました(泣)

・幽鬼うさぎ

妨害するうさぎ


緊急テレポートでつれてこれるレベル3チューナーです。展開が上振れると、うさぎとヴォルフレイムなどのレベル7と合わせてバロネスを立てられます。バロネスはめっちゃ強いのでうさぎ2枚採用にして初手にくる確率を高くしてもいいかもしれません。

・I:Pマスカレーナ

デカい(デカい)


貴重な通常モンスターを素材にできる強いリンク2です。基本的に適当なモンスター2体でリトルナイトを出して相手ターンに妨害します。咎姫がいると炎以外のモンスターをss出来ないので、咎姫の効果前にリンク召喚しましょう。(1敗)

・S:Pリトルナイト

どこがリトルなんですか?
『O:Pビックナイト』に改名しろ


相手ターンの妨害役です。EXのモンスターを素材にリンク召喚するとフィールド・墓地のカードを除外することができます。マスカレーナから相手ターンに出すのはもちろん、後攻で捲るのにも使える優秀な1枚です。また、②の効果も非常に強く、妨害すること以外にも、展開をするのに邪魔になってしまうことがある咎姫を退かすことも出来ます。まあ、要するにめっちゃ強いです。

・フルール・ド・バロネス

大体のデッキに入ってるイメージ


こちらも相手ターンの妨害用。基本的に幽鬼うさぎとレベル7モンスターで作ります。メタルフォーゼに足りない魔法・罠無効の役を買ってくれるいいやつです。また、②の破壊効果もコンビネーションを叩き割ってサーチするなど活用の幅が広いのもいいですね。

*墓穴の指名者について
墓穴はこのデッキの苦手なうららやGを止めることのできるカードですが、今回は不採用です。Pデッキがモンスターを多めに採用したいデッキです。また、メタルフォーゼは特にモンスターが多い方が強く展開できるので不採用にしました。あと墓穴を2枚引いて展開できないことがあったので私怨です。


メタルフォーゼの強みと弱み


メタルフォーゼデッキは他のデッキと比べてどんなところが強いのかを説明していきます。

《強み》

他のPデッキと比べてG受けが良い
→手札次第にはなりますが、メタルフォーゼモンスターのP効果で融合魔法を持ってきてアルカエストを立てれば1回のssで必要最低限の妨害を構えられます。

後手捲りが結構強い
→ミスリエル然り、オリハルク然り後手捲りが結構強い融合モンスターが多いです。融合さえできれば割と中途半端な盤面なら捲れます。融合さえできれば。

リソース回復が得意
→錬装融合やコンビネーション、カウンターの墓地効果などリソース回復が地味に強いです。また、咎姫がフィールドにいればアンブロやエレクトラム、ミスリエルを蘇生することもできるのでEXがあまりない3ターン目も強いのは明確なメタルフォーゼの強みといえます。実際に私はこの構築で60バージェストマに15ターンの激闘の末、勝利しました。

安い
→MDでもOCGでもメインデッキがクソ安いです。メタルフォーゼのレアリティが低い低い。MDに至ってはテーマ内UR1枚、SR3枚です。

《弱み》

手札事故が起きやすい
→メタルフォーゼ魔法・罠をデッキに複数枚入れてるので手札に来すぎると展開することができません。また、手札にメタルフォーゼモンスターが少ないと展開に繋がらないことが多々あります。

難しい
→Pデッキの中でも独特な動きをするデッキなのですこぶる難しいです。実際、私も展開を間違えてしまうことが結構あります。

マイナーデッキのくせにマストカウンターを読まれやすい
→エレクトラムが1枚だけ有名なのでここをみんな止めてきます。普通に辛い。また、レスキューラビットやおもちゃ箱が止められてもキツいです。


メタルフォーゼの展開例

私が使っているデッキにはなりますが展開の解説をしたいと思います。基本的にレスキューラビットorおもちゃ箱+メタルフォーゼモンスターがいれば最低限の展開ができます。


レスキューラビット+メタルフォーゼモンスター1体(2枚初動)

レスキューラビットns 効果 メタルフォーゼモンスター2体リクルート
→2体でエレクトラム 効果 青タイツをexへ
→お好みのメタルフォーゼモンスターをpゾーンにセット
→エレクトラム効果 破壊して青タイツ回収
→エレク1ドロー 青タイツ サーチ&ss
→2体でビヨペン 効果で足りない方のスケールサーチ(効果有りのメタルフォーゼモンスターにしようね)
→p召喚 青タイツ&メタルフォーゼ通常モンスターss
→メタルフォーゼp効果 メタルフォーゼ効果モンスターを破壊(エンドサーチor手札回収)
混錬装融合セット
→発動 exと場のモンスターでミスリエルss
→ミスリエルとビヨペンで咎姫
→ミスリエル効果 メタルフォーゼモンスターss
→咎姫効果 エレクトラム蘇生
→咎姫&青タイツでアンブロエール
→エレクトラム効果 pゾーンのメタルフォーゼモンスターを破壊 青タイツ回収
→青タイツ効果 ss&サーチ

3体でアポロウーサ
                          or
青タイツをメタルフォーゼモンスターのp効果で破壊 
→錬装融合セット エレクトラムとメタルフォーゼ通常モンスターでアルカエスト&ワンドロー

《最終盤面》
アンブロ咎姫+咎姫+3素材アポロウーサ
           or
アンブロ咎姫+アルカエスト+1ドロー

(おもちゃ箱+メタルフォーゼモンスターでも可)


後はメタルフォーゼモンスター4体でも同じような盤面が出来ます。ただし、この展開はメタルフォーゼモンスターをnsする必要があるので手札にレベル4以下のメタルフォーゼモンスターを持っておくこと。

メタルフォーゼモンスター4体

2枚のメタルフォーゼモンスターをPゾーンに
→片方をP効果で破壊
→混錬装融合をセット
→発動し、手札とEXのメタルフォーゼモンスター2体で融合 ミスリエルss
→ミスリエル効果 混錬装融合とメタルフォーゼモンスター1体をデッキに戻し、自身のPゾーンのカードを回収
→そのまま回収したメタルフォーゼモンスターをPゾーンにセット
→P効果でミスリエル破壊 錬装融合セット
→ミスリエル効果 墓地のメタルフォーゼモンスターss
→メタルフォーゼモンスターns
→2体でエレクトラム

後は上と同じのため以後省略

メタルフォーゼはPデッキなので手札があればあるほど妨害を構えることが出来ます。上の2枚初動で動けた時は大体マスカレーナ&リトルナイトやアンブロ咎姫+ウーサ&アルカエストなどかのり厄介な盤面を作ることができます。

*展開する上で注意すべき点*

・手札におもちゃ箱とレスキューラビットが被った場合
→おもちゃ箱から使うべし。レスキューラビットはP召喚できるレベル4ですが、おもちゃ箱はレベル1とP召喚できないので。

・軌跡の魔術師のサーチについて
→効果持ちのメタルフォーゼモンスターにしましょう。(ビスマルクorメルキャスター)破壊した時にアドが稼げるので展開や次ターン以降のリソースにつながります。

・ミスリエルの蘇生先
→基本的には効果持ちメタルフォーゼモンスターにしましょう。混錬装融合を発動し、ミスリエルを融合する場合には必ずビスマルクかメルキャスターを素材にして、墓地に送っておきましょう。
アンブロエールの素材に効果モンスターが必要なのと、咎姫の蘇生はできるだけエレクトラムにしたいのでミスリエルで蘇生した効果メタルフォーゼモンスターと咎姫でアンブロエールを立てましょう。

・メタルフォーゼモンスターのP効果でセットする魔法・罠の優先順位
→このデッキの場合は
混錬装融合> 錬装融合> カウンター> コンビネーション
という順番になるでしょうか。しかし、手札によっては軌跡の魔術師の効果でコンビネーションを破壊して手札にメタルフォーゼモンスターを集めたい場面もあるのでケースバイケースです。

融合型の場合は
→コンビネーション> 混錬装融合> 錬装融合> 重錬装融合> カウンター
です。とにかくコンビネーションをたくさんセットしてソウルズなどでコストにして手札を増やしましょう。

手札が良いとこんな盤面が作れます。

セットはカウンター


アンブロ咎姫、マスカレーナ&リトルナイト、アルカエスト、3素材アポロウーサ、カウンター。
         ………
流石に強いですね。これ。しかも手札にGもある。このように展開さえ出来れば宇宙を創造することができます。流石Pデッキ。また、錬装融合の1ドロー効果でうららやGを引ければ怖いものはありません。あっ拮抗勝負やめてね


対環境デッキにはどうなの?

基本的にメタルフォーゼは展開系のデッキなので勝率は如何に先行をとれるかや、手札事故が起きないか、後攻なら誘発をどれだけ握れる試合が多いかで決まると思っています。

スネークアイ相手なら、ポプルスが守備表示なら妨害をどうにかして全て剥がしてオリハルク君で殴れば5600ダメージを与えられるので手札&相手の盤面次第ですが後攻でも捲れることがあります。

ですが、やはり環境外デッキ。1枚初動もないので安定感はなく、後攻だと相手が事故でも起こしてなければあまり勝つことはできません。なので先行でしっかりと勝ちを拾っていきましょう。

混合構築について

メタルフォーゼはクセの無いP効果や優秀なEXのモンスターたち、など非常に混合構築に向いているテーマになっています。今回は私が相性が良いと思うテーマをいくつか紹介しようと思います。

・竜剣士
メタルフォーゼの混合構築といえばここは外せません。破壊されることで展開に繋がるカードが竜剣士にたくさんあるので結構相性が良いです。特に、『真竜剣士イグニスP』やフィールド魔法の『ドラゴニックP』などの展開効果のあるカードをメタルフォーゼモンスターのP効果でアドを稼ぐことが出来ます。

破壊したら嬉しい
破壊したら嬉しい2

イグニスPの効果でマジェスティPをリクルートして『魔法族の里』をサーチし、強烈なロックをかけることができます。

うわーん!テキストが長すぎます!

・EM
個人的に大好きなのがEM混合構築。メタルフォーゼの役目は『EMジェントルード』を破壊すること、ミスリエルで展開を伸ばすこと、アルカエストで妨害を構えることです。

破壊したら嬉しい3

どうしてもEMの展開力が高くてあまりメタルフォーゼ感はないかもしれませんが、とても扱いやすく、安定感のある仕上がりになっています。私を初めてmasterに連れて行ってくれたデッキなので思い入れが深いデッキでもあります。

・kozmo
今、kozmoって何やねんって思いましたね?kozmoは破壊をトリガーに展開するサイキック&機械族のデッキです。メタルkozmoの詳しい解説に関しては僕の大好きなYouTuberである『sphere(国産)』さんの動画をご覧ください(案件じゃないよ)

・P.A.N.K.
皆さんご存知のレベル3チューナーを主体とするサイキック族のテーマです。メタルフォーゼとは、緊急テレポートの恩恵をお互いに受けられたり、P.A.N.K.にとって嬉しいレベル7の供給(ヴォルフレイム、メルキャスター)ができたり、メタルフォーゼに足りない安定感をP.A.N.K.で補ったりと相性自体はかなり良いです。ただ、P.A.N.K.で完成されているので混ぜる必要があるかって言われると何も言い返せません…


最後に

現在、私は純メタルフォーゼでランクマを潜っていますが、先行が全く取れず、中々ランクが上がらない日々を過ごしています(20戦中16戦後攻)
勝てねえから最近ロイヤルがでた棺とイムセティを使ってホルスオルフェゴールで遊んでいます(ロイヤルエレクトラムくれ)が、なんかめっちゃ勝てて笑いました。これが最新テーマを取り入れたテーマか…!メタルフォーゼとオルフェゴール、同じ9期のテーマなのにどこで差がついてしまったんだ…是非、メタルフォーゼに強化が欲しいところですがOCGの炎属性強化の時に強化されなかったので強化は当分先でしょうか…(咎姫はありがとう)。KONAMIさん。メタルフォーゼに展開効果や妨害持ちのリンク3や融合体、または、デッキ融合なんかくれませんかね?お願いします!!!

ここまで勝てねえとかいってますが、やはり楽しいテーマなので皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?MDならとても安く組めますし、URも汎用しかないですし。(OCGは再録がなくて地味に組みにくい)

それでわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?