ラブスタイル理論について学んだ日✨


こんばんは

実家から旬菜が届きました🍅
冷蔵庫カラカラだったので助かりました
(いつも連絡もなく急に送ってくるの怖い😱)



現在婚活をせっせと行っていまして、
先日とある相談所のプロのお話を聞いてきました!


そこで心理学のお話を聞き、(大好きな分野♥😆)ラブスタイル理論について初めて知りました。


ジョン・アラン・リーが提唱した恋愛態度の分類法で、人間が取りうる行動や考えを6つの形に分類したものになります☆


最近は、MBTI(アメリカの心理学者カール・ユングの理論に基づいた性格診断ツール)が流行っていますよね!16種類の性格タイプに分類され、エネルギーの方向・認識機能・判断機能・生活様式をあらわすもの☺



こちらは性格が合うかの指標としてとても有効的ですが、ラブスタイル理論は、
”恋愛上の大切にしている指標”が顕著にでるので、MBTIのワンステップ上で行っていきたい診断だと感じました☺



ちなみに私の点数は、
マニア(熱狂的な愛):7点
ルダス(遊びの愛):5点
プラグマ(実利的な愛):13点👈
ストルゲ(友愛的な愛):6点
アガペ(献身的な愛):7点
エロス(美への愛):14点👈
 《点数は3〜15点だったはず》


これで六角形を作るのですが、
注目すべきポイントとしては、
同色の点数が高い場合は高望みor少し工夫がいるよ…という様子のようです

「ん!?私やん!!!!!」

引用


私は見事に!
プラグマとエロスがほぼ満点の高得点を叩き出しました❗👏👏


プラグマ:メリット求める・目的達成を論理的に考える、所謂玉の輿思考
エロス:美しい外見・情熱・コミュ高

マンガのような「高望み女子」だったという事実に辿り着きました🗻✨



※ちなみにメリットもあって、プラグマ高めの方は、強い目的意識を持っていてお相手を探し、結婚にメリットを感じている。
そのため離婚率が最も低いそうです!!😂♥
覚悟を決めて結婚するんですかね😁

他にも
マニア:嫉妬の愛、メンヘラ
ストルゲ:穏やかな愛、遠距離型

が共に高得点のタイプもいらっしゃるみたいで、
穏やかに進めたいストルゲと、距離感を急速に縮めたいマニアを持つ方がいるようです。相反していますが、併せ持っているのは不思議ですね☺


どちらにしても婚活において、対策は取れるよ!☺と教えていただきました。

「高望み」の私の場合は、
☆しっかり条件を整理し、こだわりを明確に取捨選択をしていくこと
☆お相手とうまくハマると一生続く関係なので根気強く
☆出会うまでと出会ってからで、見るポイントを変えていく🚩
(出会うまではプラグマ、出会ってからはエロス)


プラグマが強いと、どうしても目的意識が強く、
その達成のために自分の感情を押し殺して付き合ってしまうことが多かったなあと思います☹
「思うことあるけど、別に言わなくていっかな🌝」って感じで。

あと、自分が現時点で出来ていないことを成し遂げている人を選ぶことが多かったと思います。

自分が知りたいことを教えてくれるのがとても楽しいんだと思います。😂😂


客観的に見ると、「敵は本能寺にあり〜!突き進め〜🚩🚩🚩」な自分冷たいな〜(・。・;って思ってしまいましたが、そういう脳の持ち主ってことで☺

恋愛ってとても複雑で謎が多いので、
自分の行動が論理的に説明されて、納得&うれしい感情があります☺

いろいろと分かったところで、条件を固めて活動していこうと思います♥


長くなりましたが、以上です(^^)よいGWを〜♥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?