見出し画像

治安がいい。

みなさんこんばんは。

先日うっかり忘れ物をしてしまいまして。
それもコンビニのATMに財布を置きっぱなし。

気づいた時にはもう数時間ほどたっていたので
流石に冷や汗が止まらず思い当たるコンビニに
恐る恐る行ってみると、店員さんがわざわざ
財布を預かっていて僕の事を覚えていた事もあり
顔を見るなりにっこり笑って渡してくれました。

あぁ、日本って本当に治安がいいんだなと
改めて実感した瞬間でした。

これが日本じゃなければ恐らく盗まれていた
だろうなと思ってしまった。

そして関連付けて話すと
最近話題の無人販売所について。

無人での販売。最近色々とニュースにも
なっていたりもして注目されている。

ただそこにはさまざまな問題も生じていて、

例えば"万引き"など。

でもあんまり僕が聞く限り
無人販売所でのそういったケースって意外と
少ないんだなと思う。

餃子の無人販売所などから、

最近では無人の古着屋もできたぐらい。

それぐらいビジネスとしても注目されており
次々に新しい店舗が出てきている。

これは正しく日本という国だから、
いや日本でしか成立しない販売形態だなと。

他の国ではあり得ない、
日本特有の優しい文化。

何がそうさせたとかになると
歴史が絡んでくるので、
でも僕は少々そういった歴史的な話は
苦手なわけなので割愛。。

結論、無人販売所は日本が誇るものと
言っても良い。

僕の記憶が正しければ
幼い頃に無人の野菜販売所があって、
無人で誰もいないのに大丈夫なのかなと
変に気にかけていた記憶がある。

割と昔から無人での販売って
もしかしたらあったのかもしれない。

そしてその扱う物の単価が徐々にあがり
挙げ句の果てには洋服までたどり着いた。
洋服屋は店員さんがいて接客というのが
当たり前だったがその逆。

そしてもはや無人販売とまではいかないが
色々なお店で無人のレジが増えている。

徐々にそうやって人は効率化を図ろうとする。

その究極が無人販売所だと思う。
誰もいない、勝手に我々消費者が
お金を置いていくシステム。

今当たり前だと思う事でも
当たり前にプラス何かの発想があれば
もう一つ世に新しいものが誕生する。

ただその中でもその核となるものだけは
忘れてはならない。

それは人間味、人情、温かさ。

無人の良さはそれはそれであって
人が居て物を売る商売には
それ以上に人の温もりが物に伝染する。

まあ何が言いたいかと言うと
真心込めて接客するのは日本特有の
文化だからだという事。


だから日本って優しい国だ。

最後は投げやりみたいになったが、

日本は素晴らしい国だ。
そんな環境で何かクリエイトするのだなんて
他の国と比べたらかなり簡単なはずだ。

ではまた次回お会いしましょう。


























この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?