こわがりにおすすめのリラックス麻酔

今回は、私が初めてやってみた、リラックス麻酔で抜歯をした時の事をお伝えします。😂

最近、たまに、奥の歯茎が痛く腫れていたので。歯医者に行きました。
レントゲンを撮ってみると、オヤシラズが変な方向に生えていたのが原因と分かりました。

これは。抜いた方がいいという事で、病院を予約してて抜きに行きました。

🌟抜歯🌟
色々と説明を受け、いざ、麻酔の話になった時、私は、今回抜くのは2回目だったのですが、1回目の時、麻酔が切れ、とてつもない、痛い思いをしたので、普通の麻酔は何回も針を刺されることになるから、嫌だ。それに、麻酔が切れて痛い思いしたから、他に方法はないか?と、聞いてみると
眠ったまま抜く物と、夢現な感じで、でも、意識は少しあるから、反応できる、リラックス麻酔というのがあると、教えてもらいました。

私は、完全眠った方が痛くないかなー。と思いましたが、寝てる間に何かあっても困るし、体は反応できるリラックス麻酔をお願いしました。

抜く前に、点滴のような感じで肘に針を刺し、鼻元には、酸素が出るカバー?みたいな物を付け、準備完了!

この、リラックス麻酔で、歯を抜く時は、麻酔が効くまでに30分。
抜くのに40分。
覚醒するまでと、休憩で30分かかると言われました。

いざ、麻酔を入れ、抜く時、やはり、心配はありました。
腕にはマンシェットと、指先に酸素濃度を測るものがついており、痛み出ないかな?、ちゃんと、血圧安定してるかな?などなど、心配でした。

麻酔を入れながら先生に、何かあったら足を挙げるように言われました。

麻酔が効いてくると、確かに、ぼんやりしてて、体を動かそうと思えば動かせる感覚で、痛みも感じず、いつの間にか終わってました。

この感じ方は、人それぞれだと思いますが、痛いのが嫌だ、怖いのも嫌だ、でも、抜かないといけない!そんな方におすすめです!
もし、抜歯をしないと、いけなくなったら、病院で聞いてみてください。
リラックス麻酔はあるか。

今回は、短く簡単な内容で書いていきました。
今回、私が経験したことは、今まで手術など受けたことがなかった私には、とてもいい経験になりました!
ぜひ、周りで不安だなと思われている方がいらっしゃったら、教えてあげてください。

簡単ではありますが、今回は以上です。
視覚に障害がある方の生活についてなど、色々書いていますので、そちらも、是非、読んでいただけると嬉しいです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?