見出し画像

[要約]しないことリスト(pha)

登場キャラ

・サトシ

 うだつの上がらぬサラリーマン(31歳)。日々会社のストレスに押しつぶされそうになっては、ジェームズのカウンセリングに行っている。未婚。座右の銘「三日坊主」

・ジェームズ


 脳医学カウンセリング:ジェームズを営む脳医学者。フランスと日本のハーフで、京都大学に現役合格後、脳医学を専門で学んでいた。知識、実績は本物だが専門分野について話すときオタク口調になってしまう。ドーナツが好物。
座右の銘「呉越同舟」


前置き

ジェームズ:こんにちは、今回は私の好きな著者であるphaさんの「”しないことリスト”」という本を解説していきます。突然ですが皆さん
「実績はついてきたけど、なんか思ったより幸せじゃないなぁ」
「こんな人生がずっと続くのかな」
と不安になったことはありませんか?

サトシ:はいッ!よくあります!!なんか仕事してても
「本当にこのままでいいのだろうか?」
周りの人が正しいようにも見えるけどけどそれを認めたくなくて自分を正当化している感じがします。

ジェームズ:自分が正当化していることに気づいているのは大したものであると思いますよ👍

サトシ:ありがとうございます^_^。でもここから先どうしたらいいかわからないんですよねぇ~。

ジェームズ:サトシさんは今何をするべきか分からない。ということですか?

サトシ:はい、そもそも何が重要なのかが定まってないので何をするかもわかっていません…

ジェームズ:なら、こんかいの内容でそのヒントが見つかる事でしょう

[要約0]しなきゃいけないの99%はしなくてもいい!?

ジェームズ:まず大事なのは「99%のしなきゃいけないことは実はやらなくてもいい事」だったりするんです

サトシ:ええぇ!ホントですか!!??そんなことは無いでしょう!?

ジェームズ:ただ、生きるだけなら”資格”なんて取らなくてもいいし、あなたが仕事をしなくても社会はまわっていきます。もちろんした方がいいこともあります。ですが、これもしなきゃあれもしなきゃと人生の幅を狭めることはとても寂しい生き方の一つでしょう。

選択肢が多いと自分の大事なことも見えずらくなるんです


サトシ:それは一理あるなぁ…

ジェームズ:「”なぜしないといけないのか自分で分からない事はもうやめよう。周りに理解されなくても自分で実感の持てることや、自分のしたいことをやっていきこう”そう思って会社をやめた」
これが序章に書かれてあるんで初め見た時はビックリしましたよ(笑)

サトシ:でも、よくよく考えたらよくわからないことを脳死でやっていた気がします。誰かにいわれて色んな事を選択してきた人生だった気がします。

[要約1]独占しない 

kye word :不純な動機

ジェームズ:「自分のやりたいことを自分のペースでやる」「ゆるく外に開いておく」
これが大事です

サトシ:どういうことですか??

ジェームズ:お金や、食べ物、持ち物であったりを独占せずみんなとシェアしましょう。特に知識はシェアすることで自分の理解も深まりますよ。

サトシ:おぉ~!

ジェームズ:phaさんは「なんでも長く続けられている人は社会のためとか、役に立つからというる理由ではなく、仲間に会えるのが楽しいからとか、家の居心地が悪いからという俗っぽい動機でやっている」
と言っています。

サトシ:意外ですけど、なんか納得しちゃいます!

ジェームズ:崇高な理由だけでは長く続けれないというわけです。

[要約2]何かのためにやらない

key word:コンサマトリー(自己充足感)



ジェームズ
:これは何の役に立つかよりその事自体を楽しむのが健全です。

サトシ:なんですかそれ!?

ジェームズ:ゴールより道中が楽しいことを言っているんですね。加えて、目標達成(成功)したらその成功を捨てほかのことに挑戦しようとも言ってます。成功を積んでしまうと自分を縛る枷となってしまうのです。

まとめ

ジェームズ:phaさんは
「義務教育が終わったら余生」
という言葉を大事にしてるそうです。

サトシ:ぶっ飛んでますね💦けど悪くなさそうだ(笑)

ジェームズ:他にも

・一か所にとどまらず環境を変える&旅をする
・自分を過小評価して話すすゝめ
・孤立せずダメな奴同士で集まる
・感情を殺さず適度に奇声をあげでじたばたして発散してみる


など他にはないエッセイが色々出てきます。ぜひ手に取ってみてはどうでしょう(宣伝)→しないことリスト | pha |本 | 通販 | Amazon


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?