見出し画像

【主日礼拝】2024.3.3「行く途中で」

  これは2024.3.3の主日礼拝で、ゲストとして招かれたM.W隠退教師がお話されたものを書き留めて、話の流れに沿ってまとめたものです。
  本文では、『聖書協会 新共同訳』を引用しています。

【 聖書箇所 】
(旧約)イザヤ書 52章12節
(新約)ルカによる福音書 17章11ー19節

【 説教まとめ 】

  重い皮膚病とは、口語訳では『らい病』と訳されていました。その原文はレブロスといい、らい病やハンセン病のことですが、それ以外の重い皮膚病も含まれていました。

  そのため新共同訳では『重い皮膚病』、共同訳では『規定の病』と訳されています。

  しかし、「このような記載は、らい病によって苦難の歴史、差別の記録が失われてしまうのではないか」と憤りを覚えられる方もいるそうです。

  あなたは、どう思われるでしょうか?

  私は、「重い皮膚病(らい病)」と記すのが妥当かなと思っています。

  さて、イエスさまがカファルナウムからガリラヤへと向かわれる途中で、10人の重い皮膚病を患った人に出会われます。彼らは「憐れんでください(エレイソン)」と、離れたところから大声で叫びます。

  その姿を憐れんだイエスさまは、「祭司のところへ行って見せなさい」と言われました。祭司が皮膚病が癒えたかどうかを判定するからです。

  その行く途中で、人々は癒やされました。その中の一人は、イエスさまのもとに神を賛美しながら戻ってきました。それはサマリア人でした。

  この出来事について、2つのことに注目しながら、読み深めていきたいと思います。

【 感謝した 】

  そして、イエスの足もとにひれ伏して感謝した。この人はサマリア人だった。

ルカによる福音書 17章16節

  10人が癒やされ、戻ってきたのは1人でした。ほかの者は自分の生活に戻ったのでしょう。

  私たちは、どうでしょうか?

  「よかった」、「助かった」、「得をした」と、その場限りの感謝をしていないでしょうか。

  「憐れんでください」という思いは、主の慰めと励ましを受けた喜びと感謝は、助けてくれた人に感謝をして、その方を模範として生きる生き方へと変わらないでしょうか。

  私は若い頃、悩みや不安を抱えていて、とても暗い顔をしていました。そのときに、『汝、受け入れられたり』という説教と出会いました。

  「汝、受け入れられたり
   汝より大きな人に受け入れられたり
   何も求めず、行わず
   受け入れられたことに思いを向けよ」

  自分の肯定とは、主が受け入れられた自分を受け入れることであります。

  「運がよかった」、「得をした」だけでは、元の生活に戻るだけです。しかし、救いを受けた人への感謝は、新しい生き方を手に入れることであり、受け入れることです。

【 行く途中で 】

  イエスは重い皮膚病を患っている人たちを見て、「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」と言われた。彼らは、そこへ行く途中で清くされた。

ルカによる福音書 17章14節

  彼らは、「先に清められないと、祭司に見せても意味はないのではないか」と思ったはずです。けれども、人々はイエスの言葉を信じて歩き出しました。

  私たちもそうであるのではないでしょうか。私たちは家庭であったり、仕事であったり、個人的なものであったり、いろいろな問題を抱えているものです。

  その問題を抱えながらも歩みだすことによって、その問題が解決することや、その糸口が見つかったりするのではないでしょうか。

  私たちは、身軽になって歩き出すのではありません。問題があるうちに歩き出すことで、主の励ましがあるのです。

  しかし、急いで出る必要はない / 逃げ去ることもない。あなたたちの先を進むのは主であり / しんがりを守るのもイスラエルの神だから。

イザヤ書 52章12節

  これはバビロン捕囚から解放されたときに、イザヤが預言したものです。この語りかけは、私の愛称聖句でもあります。

  「主はあとしまつもしてくださる」と、私は受け止めています。とてもありがたいことです。

  私たちの行く途中の歩みは、どうでしょうか。

  お祈りをします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?