大好きな自分でいるために、毎日ごきげんで生きていく【#ごきげんな私でいる秘訣】

2023年、皆さんはどんな抱負を立てましたか?

ちなみに私の今年の抱負は「動かす」です。
仕事においてもプライベートにおいても
昨年に達成できなかったことや、やり残したことがたくさんありました。
それらを叶えるために今年こそは
体と頭を存分に動かしていこうと思っています。

皆さんはどうでしょうか。
この記事を読んでくれている人の中には
新年が始まって、心新たに計画を立てた人が多いことと思います。

立てた抱負を1年のうちに達成するには、
健やかな心が必要です。

それなのに、
「ちょっとしたことでイライラする」
「気が付けばストレスが溜まっていた」
「最近、落ち込みやすい」
と感じたことはありませんか?

私も以前まではそうでした。
それはきっと、日頃の疲れが取れないまま積み重なってしまっているからだと思います。
ストレスを溜まったままにしていると、休日を無駄に過ごしたり仕事に支障をきたしたりするかもしれません。
大好きな自分でいるためにも、日頃のストレスはなるべく減らしたいところです。

今年を満足できる一年にするためにも、
ごきげんな私でいる秘訣を4つ伝授します!


1.やる気スイッチは自分で押す

仕事が上手くいかなかったとき、
自分にどんな言葉をかけていますか?

「なんでこんなこともできないんだ」
「こんなミスするなんてみっともない」
「向いてないんじゃないか」

なんて他人と比べたり、自分を追い込んだりしていませんか?
失敗するとどうしてもダメな自分が目立って、ネガティブになってしまうものだと思います。
ただでさえネガティブな気持ちのときに、自分に厳しい言葉かけるのは絶対にダメ!
自己肯定感が下がるだけで、モチベーションは上がりません。

そんなときは「失敗した!」と思った出来事をもう一度思い出してみましょう。
本当にダメな部分だけだったでしょうか?
意外と「これはできなかったけど、あれはできた」「ここは頑張った」と言えるところがあると思います。
どんなに些細なことでもいいのです。
もしかしたら自分の成長した部分に気づくきっかけになるかもしれません。

そして、
「前回できなかったことができた自分すごい」
「ここまでは進めたからあと一歩」
「やればできる!」
と頑張った自分をいっぱい褒めてあげましょう。

唯一、自分は永遠に自分自身を褒めることができます。
「頑張った」「すごいじゃん」とポジティブな言葉を使ってみてください。
きっとまた頑張ろうという気持ちになるはずです。

やる気スイッチは自分で押すのです。


2.ごほうびタイムをつくる

毎日毎日、予定を詰め込んでいては体も心も疲れてしまいます。
そんなときは、癒しの時間をつくってみてはどうでしょうか。

仕事帰りにスイーツを買って帰ったり、就寝前にリラックスグッズを使ったり。
休日はちょっと贅沢なご飯を食べに行ったり、マッサージに行ったり、服やアクセサリーを買いに行くのもいいですよね。

私の場合、「仕事を頑張った日」や「今日は疲れたと思う日」にはコンビニでスイーツを買って帰る決まりにしています。
疲れたあとのごほうびタイムで心がリセットされて、明日も頑張ろうという活力になります。

ストレスが溜まっているのに知らないふりをすることは一番禁物です。今は大丈夫でも、最終的には長期休暇が必要になってしまうかもしれません。

こまめにごほうびタイムをつくって、日頃のストレスから解放してあげましょう。

3.いつもより、少し早起きをする

朝、準備をしないといけないと分かっていても
「時間ギリギリまで布団から離れられなかった」「なんか起きれなくて二度寝してしまった」という経験はありませんか?

特に冬は寒くて、布団から出るのが億劫になる人が多いのではないでしょうか。

そういう生活をしていると朝の時間が削られて、
「支度にバタバタしてしまう」
「せっかく立てた1日の計画が台無しになってしまった」
と心に余裕がなくなり、ストレスに変わってしまいます。

「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、
早起きをすると
・ストレスの軽減になる
・作業効率が上がる
・心に余裕が持てる
という効果があります。

朝起きたときにカーテンを開けて日光を浴びると、「セロトニン」という幸せホルモンを増やすことができます。
「セロトニン」が増えることでストレスの軽減が期待できます。
反対に「セロトニン」が不足すると、イライラしやすくなったりストレスが溜まりやすくなったりします。

また、人間の脳は起きてから2時間半〜4時間程度が一番活性すると言われています。
そのため、朝に活動すると作業効率が高まりやすいのです。

そして何よりも、早起きすると心に余裕ができます。
時間に余裕をもって朝の準備ができますし、やりたいことを一つ多くすることもできます。

ただし、注意していただきたいのは「いつもより」という言葉です。
毎日早起きをするぞ!と決めてしまうとプレッシャーを感じてしまいます。
できなかったときに「自分はダメなんだ」という思い込みがストレスになって、逆効果となってしまいます。
だから、「いつもより」を意識して取り組んでみてはどうでしょうか。

早起きができた日は、ぜひ自分を褒めてあげましょう。

4.SHElikesで新しい学びを得る

幼少期は習い事をしていたという人も、大人になって習い事をしている人はどれくらいいますか?
大人になると仕事が忙しかったり、家庭をもったりして新しいことを学ぶ時間がなくなってしまいますよね。
しかし、新しいことをすると脳の老化防止にもなるってご存知でしたか?

私は大人になってSHElikesというwebスクールに入会しました。
SHElikesは30種類以上のコースがあり、学び放題という魅力があります。
コースは15分ほどの動画になっていて、忙しい人でもすきま時間に自分のペースで学習を進めることができます。
宿題や課題もあるため、実践をしながらスキルを身につけられます。

また、同じ世代の人や興味のあるコースに応じたコミュニティも盛んです。
私は朝活コミュニティに参加して、早起きする日をつくるようになりました。

現職では学べないスキルを身につけたい人や、新しいことに挑戦したいと思っている人にはオススメです。


最後に

毎日ごきげんで生きていくのは難しいことだと思います。
しかし、少し意識を変えるだけで大好きな自分に変えることができます。
きげんが悪いせいで、せっかく新年に立てた抱負が崩れていくのはもったいないですよね!


毎日ごきげんな私で過ごすためにも、

・やる気スイッチは自分で押す
・ごほうびタイムをつくる
・いつもより、少し早起きする
・SHElikesで新しい学びを得る

の4つの秘訣をぜひ試してみてください。

そして、今年一年大好きな自分で駆け抜けましょう!



参考:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?