見出し画像

#22 2023年5月、今後の投資どうしようメモ

前提:個人の雑記メモです。素人なので''勘''です。

1.はじめに
私は特定口座で米国ETF7割、日本個別株3割の配分で投資しています。
その他、つみたてNISAもしています。
2024年から新NISAが始まることを受け、2023年中に現在持っている特定口座の株を新NISA枠に置き換えようとしており、現金化のタイミングを探っています。今後の投資をどう進めていくべきか個人的に考察というか。後悔した時に見返すようにメモします。

2.株価の観点
2023/5/26時点で、ダウ平均株価は、33,093ドル。
また、日経平均株価30,916円。
いろんな動画や記事を見て、個人的に咀嚼したところ、2023年下期にアメリカは景気後退局面に入り、それにつられるような形で日経平均株価も低下していくと予想します。

3.為替の観点
2023/5/26時点で1ドル140.62円となってます。
2022年、アメリカの金利は上昇し続けました。
いろんなYoutube動画、新聞記事をみていると2023年はアメリカの金利上昇が落ち着くのではないかと考えてます。
完全に私の予想ですが、2023年日米金利差は落ち着き、ドル安・円高方向に動くのかなと考えてます。

4.まとめ
2023年下期に、米国株の株価は下落傾向、為替は円高方向に動くと予想。
米国株ETFを2023年上期を中心に、ドルと円に分散して少しずつ売却し、2024年から始まる新NISAに備えようと思います。
日本株については、売りたい銘柄は2023年上期のうちに売却。個人的に持ち続けたい銘柄(タカラトミーなど)は株価にかかわらずしばらくホールドしようと思います。
思いついた順に書いてしまいますが、2023年内に第一子が誕生予定なので。ジュニアNISA枠でVTへの投資も考えてます。
2024年以降の新NISAは、オルカン、VTを中心に投資したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?