12 黒龍堂  サンダーバードに乗って、清明神社と竹生島に日帰りで行ってみた

看板に従って都久夫須神社へ。
まず唐門だ。鮮やかだ。

豊臣秀吉が建てた幻の大阪城の極楽橋とのこと。
2020年5月に復元工事が完了したとのこと。
本当に鮮やか。
本当に昔はこんなにきらびやかだったのだろうか。

そして、この後は舟廊下に進むようなのだが、
なぜか私はそのまま下の脇道へ進んでしまう。
あれ、舟廊下は。。。

するとそこには真っ赤な鳥居。黒龍堂だ。
八大龍王の一尊とある。龍王様がいらっしゃるとのことだろうか。
扁額(鳥居についている看板みたいなもの)には
黒龍大神、黒龍姫大神、、、とある。

ご夫婦でいらっしゃるのか。
神酒も御塩も、、、お供え物がしっかりしてある。
今朝からお供えされている雰囲気を感じる。
ということは、竹生島は無人島とのことだけど、
毎日誰かがお供えされているのということか。
地元の方が大切に守っておられるのだと感じる。

手を合わせご挨拶。
すると急にざわざわざわと木が揺れ始めた。
なんだか風も吹き上げるようにびゅーびゅー吹いてきた。
黒龍様が来られたのか。
私の姿とこれまでの生き方、心を見ておられるのかもしれないと思う。

鳥居を出る。

この黒龍堂にお参りできて
なんだかもうこれでいいんじゃないか、という
気すらしてきた。

さあ次は都久夫須麻神社へ。