見出し画像

be-topia先週の公開記事紹介|9/13~9/19:貯金上手が行っている給料日ルーティン紹介、ほか

be-topiaでは、なかなか一歩踏み出せない人をそっと後押しするような情報をお届けしています。

先週は、連載コラムのほか、「はじめてをはじめる」企画では最近話題の手帳術、「バレットジャーナル」を取り上げ、その始め方や楽しみ方について紹介しています。また、貯金上手が行う「給料日ルーティン」について、給料日ルーティンを行うことのメリットやすべきことをまとめました。

最新記事をぜひチェックしてみてください!

9月14日|給料日ルーティンで貯金上手に!お金が貯まる給料日の過ごし方とは

画像1

貯金をしたいと思っていても「無駄遣いはしていないはずのにお金が貯まらない」「気づいたら貯金する余裕がなくなっている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、貯金上手な人が行っていると話題の「給料日ルーティン」です。

給料日前後の自身の行動をルーティン化するだけでお金が貯まるようになる、今回はそんな「給料日ルーティン」について紹介します。

給料日ルーティンで貯金上手に!お金が貯まる給料日の過ごし方とは

9月15日|日々色好日 #72 「青白磁-seihakuji-」

画像2

フォトグラファーの望月柚花(@mochizu117)さんによる、日常の中に潜む日本の伝統色についてのコラム連載。伝統色の多さやその意味も色々あるんだな、と毎回学べる素敵なコラムです。

そんな今回の伝統色は、「青白磁-seihakuji-」。

青白磁は、春の雲が霞む空のような淡く薄い青緑色のこと。もともとは焼き物の方の青白磁の色合いを表す形容詞だったそうで、伝統色名として定着したのは近代からだそうです。

望月さんの思い出の書籍と共に、日本の伝統色について知ってみませんか?

日々色好日 #72 「青白磁-seihakuji-」

9月16日|【はじめてのバレットジャーナル】タスク管理から自己分析までできる?「好き」を詰め込んだ自分だけの手帳【はじめてをはじめる#30】

画像3

やってみたいけれど一歩踏み出せない、新しい趣味を見つけたい。そんな人の背中をそっと押す企画「はじめてをはじめる」。

今回のテーマは「バレットジャーナル」。バレットジャーナルとは、ニューヨーク在住デジタルプロダクトデザイナーのライダー・キャロル氏が考案した手帳術。タスク管理が上手にできるようになるだけではなく、自分の好きなことや好きなものを詰め込むことができる手帳になるんだとか!

そこで今回は、YouTubeで手帳や文具の楽しみ方を発信しているクリエイター・コンテンツメーカーのmone(@mone_creator)さんに、バレットジャーナルとその楽しみ方について詳しくお話を伺いました。

【はじめてのバレットジャーナル】タスク管理から自己分析までできる?「好き」を詰め込んだ自分だけの手帳【はじめてをはじめる#30】

今週はどんな記事が公開される?

以上、先週公開した記事をご紹介しました。見逃しはありませんか?
続々と最新記事が公開していますので、ぜひご覧ください。

最後に、今週公開予定の記事をご紹介します。

9月21日|体感時速は160km!?エジプト発祥のラケット競技「スピードボール」の醍醐味とは【マイナースポーツ特集#55】
9月22日|日々色好日 #73 「月白-geppaku-」
9月24日|革靴をもっとカジュアルに。FEITの「HAND SEWN LOW RUBBER」 【今週のイッピン#08】