マガジンのカバー画像

CFO伊藤のフィンテックnote

19
FinatextホールディングスCFOの伊藤によるフィンテック関連のnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#フィンテック

2023年のフィンテック業界を振り返る

今回は、2023年のフィンテック業界で目立ったトレンドを5つピックアップして、振り返っていきたいと思います。 その前に、、実は去年1月時点で2023年のフィンテック業界の予想をしていました。 この予想が当たったのかも気にしつつ、振り返ってまいりましょう。 ① チャレンジャーバンク/BNPLの逆襲チャレンジャーバンクやBNPLは、2022年まで黒字化できない/金利下がれば使われなくなるといわれ、そのビジネスモデルについて疑義がもたれてきましたが、2023年遂にトップティア

フィンサイト #13 独断と偏見で選ぶ2022年フィンテック4つの潮流

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第13回のテーマは「独断と偏見で選ぶ2022年フィンテック4つの潮流」です。 4つの潮流 今年は、Twitterでニュースサマリーを毎週投稿し、ポッドキャストも12回ほど配信させていただきました。その内容を振り返りつつ、そこから個人的に気に合った4つのトピックを取り上げたいと思います! 1. バリュエーションバブルの崩壊と相次ぐリストラ 2. 決済×ソ

フィンサイト #12 組織再編から見えてきたゴールドマン・サックスのフィンテック事業の未来

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第12回のテーマは「組織再編から見えてきたゴールドマン・サックスのフィンテック事業の未来」です。 トピックス 組織再編に伴い、GSはコンシューマ向けビジネスMarcus縮小か?!という懸念が出ています。 しかし、実はGSのコンシューマ向け戦略はもともと3つあり、Marcusはそのうちの1つに過ぎません。 これまでの戦略を振り返りつつ、組織再編から今後G

フィンサイト #11 米国でますます盛り上がるベンチャーデット

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第7回のテーマは「米国でますます盛り上がるベンチャーデット」です。 トピックス VCや新興市場株のパフォーマンスが悪化する中で、スタートアップ向け融資に注目が集まっており、Pitch Book dataによると、今年も米国だけで300億ドル規模のベンチャーデットによる資金調達が見込まれています! ベンチャーデットが大きく注目を集めるきっかけになったのが、

ユースケースから見えてきた、エンベデッドファイナンスの3類型

2020年12月に、こちらのnoteで「エンベデッドファイナンス」を紹介してから、この言葉が少しずつ浸透し、国内外で様々なユースケースが出てきました。 エンベデッドファイナンスとは、言うなれば、金融業界の「チャネル革命」だと考えています。これまで金融機関は、商品組成から販売まで全てを自社で完結させてきましたが、これからは多くの金融サービスが外部パートナーとの連携を通じて提供されるようになっていくでしょう。これは、「産業構造/バリューチェーンの転換」でもあり、これから金融業界

フィンサイト #10 大手プラットフォーマーが相次いで保険サービスの組込みを発表

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 記念すべき第10回のテーマは「大手プラットフォーマーが相次いで保険サービスの組込みを発表」です! トピックス今年8月、米国の大手プラットフォーマーであるShopifyやAirbnbによるEmbedded Insurance(保険の組込み)の事例が相次ぎました Shopifyは、加盟店であるEC事業者向けの配送保険を提供 Airbnbは、ゲスト向けにキャン

フィンサイト #9 マクロトレンドを読む!米国フィンテック企業の決算ナナメヨミ

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第9回のテーマは「マクロトレンドを読む!米国フィンテック企業の決算ナナメヨミ」です。 トピックス フィンテック業界では、ダウンラウンド、リストラ、規制強化等々、暗いヘッドラインニュースが多いですが、クリプト系を除き、各社の足元の事業/売上進捗は決して悪いものではありませんでした 特に、決済プレイヤーのPayPal、BLOCK、Marqetaの決算は非常に良

フィンサイト #8 FTXのCEOが提案する、クリプトを用いた金融取引の新しい姿

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第8回のテーマは「FTXのCEOが提案する、クリプトを用いた金融取引の新しい姿」です。 トピックス 今回はFTX CEOのSam Bankman-Friedのクリプトに関するユースケースを説明した一連のツイートを取り上げ、「FTXのCEOが提案する、クリプトを用いた金融取引の新しい姿」についてお話ししました。 派手な案件が目立つFTXですが、その裏で新し

フィンサイト #7 今年のネオバンクの主戦場は税務申告支援ビジネスか?!

私が最近気になったフィンテックトピックについてゆるく話す、「フィンサイト」というポッドキャスト番組をやっています。 第7回のテーマは「今年のネオバンクの主戦場は税務申告支援ビジネスか?!」です。 トピックス 今回は「ネオバンク等に税務申告機能をSaaS型で提供するAprilが$30mを調達」という記事を取り上げ、税務申告機能が今なぜ注目を集めているのかについてお話ししました。 一見、マニアックな記事ですが、今後のネオバンク競争を占う重要なトレンドになるかもしれないと考

【2021年度版】Embedded Finance(プラグイン金融)のカオスマップ【欧米編】

前回、フィンテックの第3の波となりつつある「Embedded Finance(プラグイン金融)」とは何かについて、こちらのnoteで説明させていただきました。日経新聞のフィンテック「今年のトレンド」等でも、この「Embedded Finance(プラグイン金融)」について触れられており、日本でもいよいよ注目が高まりつつあるな!と実感しています。 今回は、「Embedded Finance(プラグイン金融)」を担うプレイヤーを紹介していきます!市場を盛り上げていくためにも、事