見出し画像

サーキュレーターの使い方・選び方は?

家電屋さんで、最近なにかと耳にする、「サーキュレーター」。
見た目は扇風機みたいだけど、名前は違うし種類も多い…。
これ、何をするための家電か知っていますか?

正解は部屋の空気を循環させること。

この能力を使って、サーキュレーターはエアコンの効率を上げたり、
電気代を節約したりと、さまざまなことができるんです!

今回は、サーキュレーターの使い方や選び方を徹底解説していきます!

■そもそもサーキュレーターって何?

サーキュレーターの語源は、
英語の「circulate(循環させる)」という言葉。

この言葉の通り、
サーキュレーターの役割は「空気を循環させ、流れを作ること」です。
冬場、エアコンで暖房をつけていても、
なかなか部屋が温まらないことってありませんか?
逆に夏場に、冷房がうまく部屋中に行き渡らなかったり。

それは、部屋の中の空気に温度差が生まれてしまっている状態です。
それを解決してくれるのがサーキュレーター。

風を送って空気を循環させることで、部屋の中の温度のムラをなくし、
快適に過ごせるようにしてくれる家電なんです!

画像1

■サーキュレーターを使うメリットとデメリット

部屋の中の空気を循環させ、温度を一定にしてくれるサーキュレーター。
エアコンだけで部屋の温度調節をするのと何が違うのでしょうか?

メリットその1:部屋の温度差をなくし、快適に過ごせる

サーキュレーターは、直進方向に強い風を送り出すことで
空気に流れを作り、効率的に空気を循環させます。

人が涼むために風を発生させる扇風機は、
人が直接当たっても快適に感じるよう、
弱めの風を拡散しながら生み出します。

ここがサーキュレーターとの大きな違い。

空気循環に特化したサーキュレーターなら、
置き方によって自在に、部屋中にエアコンの風を届けることができます!

メリットその2:電気代を節約できる

サーキュレーターの最大のメリットが、
エアコンにかかる電気代を節約できること。

これを目当てにサーキュレーターを買う人がほとんどではないでしょうか。

部屋の中の温度差を均一にすることでエアコンの運転の効率を上げ、
結果としてエアコンの消費電力を抑えてくれるのです。

これはとっても嬉しいですよね。

デメリットその1:適切な置き方をしないと、むしろ電気代が高くなる

サーキュレーターは
うまく空気が循環できるように設置しないと、逆効果になる事も。

部屋の中の温度差が解消されないまま、
エアコンが室内を設定温度に近づけようと一生懸命風を送るため、
いっそう電力を消費してしまうのです。

そして、扇風機と同じ程度ですが、
サーキュレーターを使うのにも電気代はかかります。

「省エネしようと思ってサーキュレーターを買ったのに、
逆に電気代が高くなった!」

…なんていうことがないよう
サーキュレーターの正しい置き方を知っておきましょう☆

デメリットその2:音がうるさい

サーキュレーターは空気を循環させることがお仕事なので、
扇風機に比べて強い風力を持ちます。

そのため動作音が扇風機より大きく、「うるさい」と感じてしまうことも。

静音機能があるサーキュレーターも売られているので、
音が気になる人は探してみましょう。

■サーキュレーターの選び方

買うときはどんなふうに選べばいいのでしょうか?
部屋や暮らしに合ったサーキュレーターを
手に入れるためのポイントを見ていきましょう!

ポイントその1:風力の強さ

風力の強さはサーキュレーターを選ぶ上で大事なポイントです。

なんといったって、サーキュレーターは空気を循環させるものですから、
それに足りる最低限の風力が必要です。

これを知るためには、
「適応床面積」あるいは「対応畳数」を見てみましょう。

どちらも意味は同じで、サーキュレーターが
「どれくらいの広さの部屋に適した風力を持つか」
ということを示しています。

サーキュレーターを使いたい部屋の広さを考えて、
十分な風力を持つものを選びましょう。

ポイントその2:音の静かさ

サーキュレーターは風力の強さが売りなので、
羽根の回る「ブーーン」という音がどうしても大きくなってしまいます。

リビングや寝室などの生活空間で使うときは気になってしまいますよね。

そうした人は、
「静音機能」や「風量調節機能」のついた
サーキュレーターを選んでみましょう。

実際に家電量販店に行ってみて、
どれくらいの音がするのか確かめてみることが大切です。

ポイントその3:掃除のしやすさ

空気循環に特化しているサーキュレーターは、安価なものの中には、
カバーを取り外して中身を掃除することができないものが多くあります。

でも、定期的に掃除しないと、
どんどんホコリが溜まっていってしまいますよね。

強い風を起こすサーキュレーターは、たくさんの風を吸い込むので、
一緒に大量のホコリも巻き込んでしまいます。

ホコリが詰まってしまうと、羽根の動きが悪くなり、
サーキュレーターが壊れやすくなってしまうのです。

長く大事に使いたい人は、
カバーを取り外せるタイプのものを選びましょう。

ポイントその4:モーターで選ぶ

「サーキュレーターはたくさんの商品があるから、
たくさんのポイントを比較していてもキリがない!」

…とサーキュレーター選びを投げ出してしまいたい人に、
1つ見るだけで大体の商品の特徴が分かるポイントを紹介します。

それは「モーター」。

サーキュレーターの羽根に電気を伝えて動かすために必要な、
内部に取り付けられている部品です。

このモーターには2つの種類があり、
それによってサーキュレーターの特徴が変わってきます。

定格電圧等が記載されているシールに注目してみましょう!

・DC(直流)モーター
こちらはサーキュレーターの主流で、
機能が豊富で・消費電力も小さく、
サーキュレーターを使ってみたい全ての人にオススメできます。
デザインも豊富なので、部屋の雰囲気に合ったものを探してみてください。ただ、価格が高いことが唯一の欠点。
しっかりとしたサーキュレーターを長く使いたい人には最適です!
・AC(交流)モーター
ACモーターの最大の特徴は、「価格が安いこと」です。
デザインが少なく、消費電力もDCモーターに比べて大きいですが、
初期費用を抑えてサクッとサーキュレーターを
試してみたいときにオススメです。

■まとめ

空気を循環させるサーキュレーター。
冷房や暖房の効率を上げたり、加湿器や空気清浄機と一緒に使ったり…。

1台あるだけで、節電しながら
部屋の空気を心地よくしてくれる便利なアイテムです。

サーキュレーターを生活に取り入れて
無駄な電力を使わずに夏や冬を乗り切りましょう!

------------------------------------------------------------------------------------
電話1本で、なんでも出張高価買取!!
相談、質問、査定だけでも大歓迎。
【他社で断られた品もご相談ください】
・出張買取サンアール


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?