見出し画像

子供を褒めて育てる

「褒めて育てるメリットが分からない」「褒めるとデメリットはあるの?」と悩んでいる人はいませんか?

子どもを褒めて育てたいけれども、どう褒めればいいのか悩む方は多いでしょう。褒める子育てを成功させるには、正しい方法とメリットやデメリットを知る必要があります。

この記事では、子どもの正しい褒め方5つと褒めるメリットやデメリットについて紹介します。

基本的には褒める子育てが大切

子どもは褒められると能力が伸びやすくなります。なぜなら、褒める行為にはメリットがたくさんあるからです。

良い行動をした時に子どもを褒めれば、子どもはその行為を繰り返し習慣にします。子どもの力をうまく伸ばすためには、褒める子育てが大切です。

「しつけのためには、叱って育てることも必要」との考えも存在します。良くないことや、やってはいけないことを教えるのは確かに必要です。しかし、叱る育て方だけでは、親の気持ちが子どもに十分伝わらない可能性があります。

たとえば、厳しく叱られた子どもは反省しますが、親への恐怖心からしかたなく謝る姿がみられます。しつけのための叱責だけでなく、良い行動を見つけて褒める育て方が大切です。

褒めて育てるメリット4つ

①自己肯定感が上がる

褒める育て方のメリットの一つに、自己肯定感のアップがあげられます。

自己肯定感が上がり「自分はできる」と思える自信が、チャレンジ精神の源です。やる気もアップし、前向きな気持ちで過ごせます。

子どもの良い行動を褒めると、自己肯定感の向上が可能です。子どもの安心感や情緒の安定のためにも、子どもの良い部分を十分に褒めましょう。

②なんでもチャレンジできるようになる

親に褒められると、子どもはとても喜びます。頑張ったことを認められる経験は、大人でもうれしいものです。褒められると、心が元気になり、次のステップに挑戦する意欲が生まれます。

褒める子育てのメリットは、子どもが次々に挑戦できる好循環が生まれることです。挑戦して成功すると、褒められて自信がつき、新たな課題に向かっていけます。

たとえ失敗したとしても、普段から子どもの行動を褒めて育てていれば、逆境に負けない強さが生まれます。失敗を恐れずに挑戦できる子を育てるために、頑張っている姿に目を向けて積極的に褒めてあげましょう。

③子どもも周りの人を褒めるようになる

子どもを褒めて育てると、集団生活においても良い影響をもたらします。

子どもは親から教えられる部分も多い一方、集団の中で身に付けるスキルは無数にあります。特に、友達同士の関わりからの学びは数えきれません。

そんな中で、自分と友達の相違点をみつける作業は、子どもの成長に欠かせない重要な学びです。たとえば、足が速い友達に対し、自己肯定感が十分に育っている子どもは「すごい!かっこいい!」と肯定的にとらえます。

褒められて自信を持ち始めると、周囲に対してもプラスの言葉を自然にかけられるのです。コミュニケーションが上手になり、生きる力もアップします。

④良好な親子関係が築ける

子どもを褒めて育てている親は、常に良い行動に目を向けています。褒める子育てのメリットの一つは、子どもの良い面を見つける習慣です。

頑張っていることを褒めれば、子どもはもう一度良い行動を繰り返します。良い行動が増えれば、親がしてほしくない不適切な行動は自然に減っていくのが一般的です。

叱る子育てでは、親は子どもの悪い面に注目しています。その結果、子どもがかわいく思えなかったり、常にイライラしたりと親子関係に溝が入りがちです。

良好な親子関係を保つためにも、子どもの良い面を褒めて育てる方法が理想的です。

まとめ

褒めてお子様を育てるメリットがこんなにあるなんて…👀!
まさに目からうろこですよね…!
皆様すぐ怒ってばかりいませんか?いついかなるときも穏やかな心でお子さまに接していきたいですね。

--------------------------------------------------------------------------------------

埼玉のおすすめ写真館
フォトスタジオチェルシー

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田1丁目1−38
☎0120-257-207

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?