見出し画像

ママ必見!子どもに人気の唐揚げの下味は?

唐揚げは子どもに大人気のメニューですよね!
お弁当には必ず入れるというママ・パパも少なくないはず。
そんな唐揚げの下味はどうしていますか?定番人気の醤油・塩味は飽きずに食べられますが、いつもとは違うこだわり唐揚げにチャレンジしたいことも。ママ・パパに聞いたアレンジ味付けや、時間がない時にも便利な市販の唐揚げ粉などを一気にご紹介します。
いつもと違う唐揚げに子どもも喜んでくれるはず♪

唐揚げの下味つけのポイント

唐揚げのキモとなるのが下味ですよね。味が決まらない・・・なんていうことのないように基本をしっかりチェック。漬け込み時間や、味がしっかり染みこむポイントもご紹介します。

基本の調味料

から揚げの基本の調味料をおさらい。それぞれに欠かすことの調味料ですが、おいしくしてくれる効果をきちんと知っておくと役立ちます。

醤油

味付けのメインになるのが醤油。ついしっかり味付けするために多めに入れたくなりますが、多すぎるとお肉のうまみを消してしまうことに。調味料全体のバランスを取ることで味を整えましょう。

素材の生臭みを消しながら、コクとうまみを与えてくれる酒は入れるのと入れないのでは大違い。また、味を染み込みやすくしたり、素材を柔らかくする効果もあります。

生姜やニンニク

お肉の生臭み消しになるのと、味わいが格段にアップするのが生姜やニンニク。子どもが食べる場合には、ニンニクは入れないという人もいるかもしれませんが、少し入れるだけで味わいが格段にアップします。

漬け込み時間のポイント

下味の漬け込み時間一晩必要?と思いがちですが、実は15分程度でもOK。でも、お弁当用などしっかり味つけをしたい時には、前日から漬け込むのがオススメ。冷蔵庫に入れておきましょう。

下味をつけて冷凍すれば簡単!時短!

解凍するだけですぐに料理ができる下味冷凍は、活用している人が多いですよね。唐揚げにもオススメで、下味によりお肉柔らかくなり、味がグッとしみこんでおいしくなります。鶏胸肉を使う場合にも、一度冷凍すると繊維が壊れるので、パサパサせずにジューシーな仕上がりになります。

また、調味料を入れて冷凍すると、そのまま冷凍するよりも素材の酸化を防いでくれるので、おいしさが長持ちします。

でも注意点もあるのでしっかりチェック。冷凍すれば賞味期限がぐっと伸びると思いがちですが、下味準備中に雑菌などが入ることもあるため、一ヶ月程度で使い切るのがポイントです。また、解凍にも要注意。常温でゆっくり解凍していると菌などが活発に動ける時間が長くなることも。料理すると決めた日の朝に冷蔵庫に移しておいたり、調理の前に電子レンジで解凍するようにしましょう。

衣をカリカリにするコツ

唐揚げを作るときの“永遠のテーマ”が、カリカリの衣ですよね。

まずこだわりたいのが衣。小麦粉はグルテンが含まれるので、粘りがあり揚げた時に衣が柔らかくなります。お肉にしっかりつくことで、旨味を閉じ込めてくれる効果も。逆に片栗粉はグルテンが含まれていないため、カリッと仕上がります。小麦粉と片栗粉を1:1で混ぜて衣をつけると簡単に、カリッとジューシーな仕上がりになりますよ。

また、揚げ方は二度揚げがオススメ。160度の低温で揚げて、少し衣が色づいてきたら引き上げます。5分ほど休ませる間に余熱でお肉に火が通ります。そして、180度で衣がキツネ色になるまであげたら、外はカリカリ、中はジューシーな唐揚げが完成します。

下味のバリエーションにおすすめの定番調味料

唐揚げの下味は、いろいろなバリエーションがありますよね。家庭ごとに違いもあるはず。定番から、変わり種などさまざまな味付けを紹介するので参考にしてみて!

醤油

前述の基本の調味料でもお伝えした醤油。唐揚げの味付けのメインとも言える醤油は入れすぎに注意してバランスを整えることがポイントです。

醤油は入れずに塩で味付けした唐揚げはさっぱりした味わいがポイント。他の料理の邪魔をすることなく食べられますよね。そしてまだ小さな子には、味が濃すぎないのもポイント。

カレー粉

カレー風味のから揚げはスパイシーさが美味しいですよね。下味にカレー粉を入れるとふんわりカレー風味に、粉にカレー粉を混ぜると、しっかりとしたカレーの風味が残ります。

マヨネーズ

マヨネーズを加えると、マヨネーズ味になるというよりも、コクのある味わいになるよう。鶏肉が柔らかくなる効果もあるので一石二鳥。しっかりマヨネーズを味わいたいなら、つけて食べるのもオススメ。

こんな味もあった!下味の変わり種調味料

醤油や塩の定番味付け以外にも楽しめるのがから揚げ。ママ・パパが教えてくれた変わり種の味付けをご紹介。ぜひマネして作ってみて!

焼肉のたれ

しっかり味の焼肉のタレを使うというアイディアも。すでにバランスのとれた味付けなので、そのまま使えてとっても便利そうです。

塩こうじ

塩麹を加えると、塩味のから揚げになり、さっぱりした仕上がりに。酵素の力でお肉も柔らかくジューシーになるのもポイント。

ニンニク醤油

しっかり味でご飯のお供にもぴったりのニンニク醤油。漬け込む時間を長くするほどしっかり味がついて、冷めてもおいしく食べられます。

鶏ガラスープの素

下味に鶏ガラスープの素を入れると、味にまとまりが出て深みのある味になるそう。身近にあるので使いやすいですよね。

白だし

ベースのタレに白だしを使うというアイディアも。出汁の効いた和風の味わいがさっぱりおいしそうです。

柚子胡椒

塩味の下味に柚子胡椒を加えると、柚子の風味とピリリとした爽やかな辛みが大人のおつまみにもぴったりでクセになりそうです。

チーズ

子どもが喜ぶチーズ味。衣に粉チーズを加えるだけという手軽なアレンジ。パリッとした仕上がりになるのもポイントです。

みそ

下味にみそを入れるという味付け。しっかりコクのある味わいになる上、お肉が柔らかくなるという効果も。

塩レモン

下味に塩レモンを加えると、味付けも簡単な上、すっきりとした味わいに。常備してあるなら是非使いたいですね。

鰹節

鰹節風味が楽しめる唐揚げ。下味をつける際に鰹節もいっしよに混ぜつけます。パリパリとした食感になり、風味もアップするよう。

韓国風

下味にみじん切りの玉ねぎを入れ、揚げ上がりにコチュジャンで和えて韓国風にするという人も。ピリッとしたヤンニョムチキンのような味になりそう。いつもの唐揚げに飽きたらぜひトライしてみたいですね。

中華ドレッシング

中華ドレッシングで味つけするというアイディアも。そのまま揉み込めば、ごま油と香辛料が効いて美味しそうですね。時間がなくても簡単に味付けできるのもメリットでは。

子どもが大好きな定番から揚げはアレンジも楽しい!

さまざまな味付けやこだわりのから揚げレシピが出てきましたが、定番だからこそ、ちょっとした工夫やアレンジが活き、飽きることなく食べられますよね。時短レシピやこだわりから揚げなど、日々のレシピにぜひ取り入れてくださいね!

川崎おすすめ写真館

川崎の写真館クッキーナッツスタジオ|家族の宝物を残す 写真館

クッキーナッツ・スタジオ川崎本店

〒210-0838 神奈川県川崎市川崎区境町11−21 パワーハウスBS 10F
☎044-221-1729

クッキーナッツ・スタジオ 鹿島田店

〒212-0053 神奈川県川崎市幸区下平間266
☎044-223-6466

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?