マガジンのカバー画像

台湾に関連すること

15
ここでは、台湾での経験を記録するだけでなく、興味深い場所や文化についても紹介していきます
運営しているクリエイター

#台湾華語

台湾で大変なことが起こっているみたいだ:台湾立法院前で「散歩」する人々

早安、午安、晚安 おはよう、こんにちは、こんばんは 無論你是在何時看到這篇文章的,都請慢…

L.C
1か月前
7

台湾で大変なことが起こっているようです:我々の国会は何のために喧嘩をしているのか

早安、午安、晚安 おはよう、こんにちは、こんばんは 無論你是在何時看到這篇文章的,都請慢…

L.C
1か月前
6

台湾のナイトクラブ初体験!

各位早安!因為真的是夜店初體驗,所以真的有點迫不及待地想要上來Note分享~ 皆さんおはよう…

L.C
1か月前
4

台湾人の学校生活 - 4

今天會分享得比較簡短一些~ 今日はちょっと短く話すね〜 因為是突然想到關於就讀小學時的事…

L.C
1か月前
6

なぜ大学に行くのか?

在日本,似乎都不會要求每個人都必須讀大學? 日本では、皆が大学に行かなければならないとは…

L.C
1か月前
8

台湾人の学校生活 - 1

早安早安~ おはようございます~ 日本的學校生活是怎麼樣的呢? 日本の学校生活はどんな感…

L.C
2か月前
7

「後318世代」としての考え

昨天是3月18日,也是臺灣的太陽花學運十周年的日子。 昨日は3月18日であり、台湾の太陽花学運の十周年でした。 那個時候的我還是國小三、四年級,國民黨政府本來要和中國簽訂會重挫臺灣經濟的海峽兩岸服務貿易協議,但大學生選擇走上街頭以「和平、理性、非暴力」的方式表達抗議,後來衝突(警方單方面先攻擊?)有加劇的情況,於是人們選擇佔領立法院來強調自己的訴求。 その当時、私は小学3年生か4年生でした。国民党政府は本来、中国との間で台湾経済に重大な影響を与える海峡両岸サービス貿易協

今日は『台湾: 苦悶するその歴史』という本を再度手に取りました。主な内容は台湾史に関するもので、親しみやすく、人々に親近感を与える口調で書かれています。原作者は二二八事件の間に日本に逃れた台湾人で、この本の原文は日本語です。台湾に興味を持つ方々にこの本をお勧めしたいと思います。

L.C
4か月前