見出し画像

【プレミアム記事】ナスダックバブル崩壊!何故投資家は同じ失敗を繰り返すのか?

プレミアムメンバーのみなさまこんにちは。何故投資家は同じ失敗を繰り返すのでしょうか?チューリップ球根からはじまり、各種バブルが起こり、バブルは大儲けの人を沢山生む一方、崩壊時は大不況となり、最後に乗ってきた初心者、企業業績に致命的な影響を与えます。そして、例えば1989年末にスーパーバブルのおこった日本ではいまだ、バブル前の株価を回復していません。

前回の2000年米国ITバブルもナスダックの回復には10年以上の歳月を要しました。まだ米国は局所的だったのが許せる範囲だったのですが、国自体がバブルとなった日本の傷はいまだ癒えません。

リーマンショック時も株が大暴落したことは確かなのですが、不動産債券を中心としたいわゆるサブプライムローンが原因の局所不動産バブル。2013年以降はITにお金が徐々に戻ってきており、2020年ごろからまた米国はITバブルの様相を呈しています。また、さらに言うとS&P関連も不動産、エネルギーを中心に全体バブル化が進んでいます。しかしながら長いことトレンドを維持してきた、S&P500、ナスダック、ラッセルともにトレンドラインを下回るという事態が発生し、色々考えなければならない事態となりました。

免責事項:当記事は執筆者独自の視点で現状の株式状況について記載しています。筆者の考えや行動を記載したものであり、今後の株式市況等の動向に関する判断の提供を目的としたものではありません。また、記載内容を強制するものではありません。当記事に記載している情報によって生じたいかなる損害についても本情報提供者は一切の責任を負いません。お取引に関してはご自身の判断で行っていただきますようよろしくお願いいたします。

最初の兆候

ここから先は

4,965字

¥ 2,750

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつもお世話になりありがとうございます!みなさまのご支援で、気持ちよく記事を書くことが出来ます。またこうして文章をお届けできるのは皆様のおかげです。みなさまのお役に立てるような有意義な情報を発信していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。