見出し画像

複合トレンドで環境認識する方法 BTCUSD

ビットコが久しぶりに動いて来ました。

この所ハッキリしない動きで土日はほぼ動かなくなってたので余りトレードしてませんでしたが、

動いて来ました。


ビットコはやってないよーって方も多いと思いますが、証拠金が凄く少なくて済むので資金が少なくてもそれなりの勝負が出来るのと、動き出したらボラは大きいのでやり易くなります。

ボラが大きいのはlot調整すればいいだけですからね。


日足

日足は赤の下降トレンド中

青の下降トレンドで赤の安値を探してる所です。

これは今も継続中ですが、これが崩れるかもしれません。

チャネルの切り下げラインも上抜けて来ました。



4時間足

4時間で見るとわかりやすいのですが①の青が決まって黄色の波で青の安値を探して一気に下がって来てました。

一気に下がってるのは赤の安値探し中と青の安値探し中になるからです。


その後は黄波で青の安値を探していましたが、波が縮小して下がりますが、殆ど安値更新出来ず(青の安値の所の事)に黄色の戻り高値を目指して上がりますが(②まで)少ししか上抜け出来ず下がって分かり難い(ハッキリしない)状態でした。


②までの上げは下位足で見ればトレンドになってるので普通にトレード出来ますが、赤は安値探し、青も安値探し、黄色も下降トレンド中なので買うより売りの方が有利ではあります。(赤、青、黄サイズの波を見れば)


下位足で更に小さい波を見てトレードして行けば買いで黄色の高値付近までトレードは出来ると思います。


その後は②の高値を更新する事によって、黄色の上昇トレンドが確定=青の安値が決定するので、上げの勢いが強くなります。

黄色の上昇トレンドで青の高値を探してる状態+黄色より小さい波で黄色の高値を探してる状態になるからです。



青の高値を探してはいますがまだ下降トレンドです。

①の青の高値が崩されると青の下降トレンドが終了してしまうので状況が更に変わってきます。

注意:青の下降トレンドが終わるだけで上昇トレンドになる訳ではありません。


このトレンドも見方や使い方はコチラ⇩

3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法


値幅取り手法の方はDiscordでコミュニティー作って勉強しながらやってます。

個別指導もしています。
(個別指導の様子⇒
FX歴2か月のK君は勝てる様になるのか!?① | サムのFXブログ (samu-fx.com)


興味ある方は気軽にTwitterの方に(@file0186)気軽にDMしてください。

手法の記事は月初に2500円値上げしました、月末に更に2500円値上げする予定です。

良かったら参考にしてください。

少しでも参考になったらスキを押してください!🙇‍♂️
フォローもしていただけるとやる気が出ますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?