白熊コーヒー

自分に甘くがモットー 白熊コーヒー店構想

白熊コーヒー

自分に甘くがモットー 白熊コーヒー店構想

最近の記事

the banality of evil

自分が正しいという何か確信があれば、自信を持てる その核心は知性によるもので複雑なものから構成される 考え抜ける「人間」になるために。思考停止に陥らないために。 そして自分を大切にするために 参考:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37699?page=3 思考停止を促進させるもの You Tube / 広告マンガ / 添加物や砂糖の入った食事 / Yahoo ニュースのコメント 考え抜くために必要なもの 新聞 / 本

    • ホテル2週間自粛するにあたり

      目標を決めておこう。2週間後に達成する

      • 宣言はしない方がいい

        宣言はしない、インスタグラムに投稿しない 将来の自分のことを考えて。

        • 記録する、ということ

          食事記録を2週間ほど続けているが、摂食障害やむちゃぐいを抑えられている。したくなっても、またむちゃぐいほどではないが食べてしまった、ときに、書くことで頭が整理されるし、感情(エモーショナルイーティング)も冷やすことができる。 ということで、瞑想と記録って本当に大事。 なにか長期的に効果的である

        the banality of evil

          身体のメンテナンス

          そろそろ体重が度を越してきたので トレーニングなど初めていこうと思います

          身体のメンテナンス

          かお・みほさんの姿勢

          背筋はピン 動じず、負けず、誰かのヘルプには成果ある回答で答える 英語も自分流でも正しくて美しい 彼女たちは「言語学習が好き」

          かお・みほさんの姿勢

          私これ好きだから

          こだわりがあると「ああ嫌だな」というフィルターを通し勝ちなんだけど。 あ、私これ好き!って視点で向き合えば、人生は3倍楽になると思うのね シャンティを忘れない 瞑想最近してない

          私これ好きだから

          インドで生活するということ

          インドで生活する、ということは人に頼るということだ。もしあなたができないことがあればできる人がその穴を埋めるし、建前などはなく本心で助けてくれる。 残念ながら公的な機関はここでは助けてくれない。関わっている人間こそ、自分のライフラインとなる 幸運にも私はインド・日本側両方とも信頼できる人がまわりにいてくれている。なのでふらふらと生き延びてる ふらふらと、が問題 この生活を記録し続けて、将来につなげないといけない 体験を通して考えて成果をだしたい

          インドで生活するということ

          日・印・仏

          融合生活 シンプルな美しさを追求する

          素直に書いてみる

          いちいちむかついちゃう。せっかちになる。生理前。 なかなかOKっていえない。いちいちネガティブに反応しちゃう。生理前。 こういうときこそ自分に厳しくなったりいろいろ不安になる。生理前。 コントロールしようとするだけ辛くなったりできなくなっちゃうから こういうときはとことん甘えちゃおう。 悪いところみせちゃうけどそれが本当の私だからいいんだ。 待つことは悪いことじゃない。 人は一人じゃ生きていけないから、誰かの助けになったり誰かに助けてもらったりが当たり前 家族

          素直に書いてみる

          dream with fear

          今日とっても怖い夢をみた。ピストルもった人たちがおうちまで追いかけてきたの。とっても長い夢だった Desireが多くて誰かに厳しい言葉を与えてしまったり傷つけてしまうことがある。欲望が勝り大切なものを失ってしまう。 desireやtakeして人を傷つけるくらいなら、desireは捨てた方がいいんだよね

          自分を強くもつこと

          自分に強い意志やパーソナリティ、信仰があれば将来は不安に感じなくなる。まわりのカーペットを変えるのではなく、自分のサンダルを履き替える。

          自分を強くもつこと

          夕暮れのダイアログ

          見返りを求めないのは、みてくれてる神様が現状を良くしてくれるから。人を助けることに重きをおく。 お金はいらない。あなたがほしいということ。

          夕暮れのダイアログ

          食事はホーリーなこと

          食事はホーリーなことなので特に気を付けるべき アーユルベーダ的に。食べる時間も気を付けたい

          食事はホーリーなこと

          ギーターからの学び

          お昼ごはん前にパパさんとギータークラス。 人間には3つのクラスある ファースト クラスー忠実、フレッシュで愛の籠った料理、見返りを求めない寄付、自分自身をコントロールできる 与えても腐ってるから与えるとか、そういうことはしてはいけない。質の良い100%のものを与える 自分が自分自身のグルになること

          ギーターからの学び

          ずっと女でいること

          母にも妻にもならない。女でいること

          ずっと女でいること