見出し画像

初挑戦!女子大生が登る高尾山

 先日、人生で初めて山登りをしてきました。選んだのは高尾山!初心者でも登れると言われている、1号路で行きましたがとても登りやすかったです。今回は、女子大生目線から高尾山の日帰りプランをご紹介します。


◇10:30 いざ高尾山へ

 ケーブルカーに乗って山腹まで楽をします・・・

 ケーブルカーで登っている途中、日本一の急勾配(31度)の坂がありました。思ったより速度が遅く、怖かったです。

ケーブルカー 料金
大人 往復:950円 片道:490円
子供 往復:470円 片道:250円

◇10:40 十一丁目茶屋でお昼ごはん!

 壮大な景色を見ながら食べるお蕎麦は、いつもより何倍も美味しかったです。とろろそばに卵が入っているのは初めて食べましたが、弾力のある蕎麦とうまく絡まって喉越しがとても良かったです。山腹に到着したらぜひ寄るのをおすすめします。

とろろそば ¥1,000

十一丁目茶屋 営業時間:10:00~15:00 
       電話番号:042-661-3025

◇11:10 お昼ごはんを食べたので山頂へ

 山頂へ行くには薬王院を通ります。

 薬王院へ向かう途中、男坂と女坂に分かれますが女坂をおすすめします。男坂は108段の急階段があり、体力が必要です。女坂はゆるやかな坂道で登りやすいです。私たちは、男坂を選びましたが普段体育をしていないため息切れがすごかったです。運動不足ですね(笑)

◇11:50 山頂到着!

 1時間程度で山頂に到着しました。少し曇っていて富士山は見えませんでしたが、とても景色が良かったです。

◇12:15 大見晴亭で食事

 山を登ってきて少し小腹がすいていたので、大見晴亭で温かいおでんと玉こんにゃくを食べました。汗をかいて冷えてしまった身体を温めてくれました。おでんは、具材にだしがしっかり染みていて疲れた身体を癒やしてくれました。玉こんにゃくは、1番人気ということもあり、おいしかったです。

おでん¥620、たまこんにゃく¥250

大見晴亭 営業時間:10:00~16:00
     電話番号:042-661-3880

◇13:00 山頂にたどり着き、お腹も満腹になったので下山

 帰りも1号路で下山しました。下山にはあまり時間がかからず、40分程度で到着しました。下山途中に薬王院でしか買えないお土産である、天狗の鼻を模したかりんとうを購入しました。6種類あるうち、定番の黒糖味と秋限定の栗味を購入しました。栗味は、かなり栗の風味が強く味わい深かったです。
 また、ケーブルカー乗り場には高尾山名物天狗焼とチーズタルトが売っていたので購入しましたが、とても美味しかったので高尾山にいった際には購入するのをおすすめします!

◇まとめ

 初めて登山をしましたが、山頂に到着したときの達成感は他では味わえないものだと感じました。今回は初心者コースである1号路で登りましたが、次回は登山グッズを揃えて中級者コースである3号路に挑戦したいと思います。

 今回は、女子大生目線から見た高尾山の日帰りプランをご紹介しました。登山初心者でも気軽に軽装で行ける高尾山は最高でした。美味しいご飯も絶景とともに食べられるし、道中にはそこでしか買えないお土産もあります。ぜひ行ってみてください!

記事制作:2022年度 005班