見出し画像

【歩いて巡ろう】<八王子のレトロとイルミ巡り!>

~はじめに~

 私たちの班は、八王子で1日遊べるツアーを紹介します。八王子は、何も無いと思われがちですが、最近流行っているレトロや冬と言ったら外せないイルミネーションの紹介をします。

~コース提案~

1.竹の家(まずはお腹を満たそう)
       ↓
2.ロマン地下(写真に残そう)
       ↓
3.子安神社(自然に触れよう)
       ↓
4.都まんじゅう(小腹が空いたら行こう)
       ↓
5.cereo(ショッピングもしよう)
       ↓
6.イルミネーション 
八王子駅みなみ野駅(帰る前に寄ろう)
       ↓
7.イルミネーション
八王子駅北口、南口(こっちも欠かせない)

~ラーメン「竹の家」~

 八王子駅から徒歩5分のお店です。近所にコインパーキングがあります。10時から19時30分まで営業しています。水曜日が定休日です。1人でも入りやすいようになっており、昭和の雰囲気を感じることができます。地元に長年愛され続けているお店です。八王子のラーメン店の中では最古のラーメン店だと言われています。下の写真のラーメンは580円の醤油ラーメンです。縮れメンに薄口醤油であっさりしているので女性1人でもペロリと食べることができます。

~見て歩こう、ロマン地下~

 八王子南口からすぐ近くにあります。現在は閉館してしまっていますが、外観がレトロでお洒落ですね。写真スポットにはもってこいの場所です。

~子安神社~

 JR八王子駅北口から徒歩6分、京王八王子駅から徒歩2分のところにあります。天平宝字三年(759年)に橘右京少輔という者が時の天皇のお后さまの安産祈願のために創設したと伝えられています。一年を通して多数の祭典が催行され、それに伴うイベント関連も多く催されます。七五三のお参りに来ている家族もいました。開門時間は冬季(10月から3月)は午前6時から午後5時、夏季(4月から9月)は午前6時から午後6時です。

かわいいおみくじもありました
かわいい鯉、 100円で餌も売っていました。

~都まんじゅう~

 八王子駅北口からすぐ近くのお店で、繁華街であるユーロードにあります。9時から18時まで営業しています。都まんじゅうは八王子のつるや製菓さんが作っている和菓子です。通称みやまんと言われており、昔から親しまれています。混んでいるお店なので、実際に見に行ってみましょう!八王子のお土産に持ってこいの都まんじゅうです。

~ショッピング「cereo」~

 八王子駅北口および南口で運営する駅ビル型商業施設です。店舗ブランド「セレオ」はCentral Line(中央線)とOrange(中央線のラインカラー、オレンジ色)からの造語です。2010年に南館がグランドオープンしました。北館は2012年にオープンしました。八王子を代表するビルです。北館は南館のようなキーテナントを持たず、約200店舗からなる専門店街となっています。小さな子ども連れの家族向けの施設が多数用意されています。

~イルミネーション~

 冬と言えばイルミネーション!八王子市は駅前でイルミネーションを行っています!

・八王子みなみ野駅(八王子駅より、JR横浜線で2駅先の駅です。)
八王子みなみ野駅からすぐ近くにあるイルミネーションです。11月12日から1月13日まで点灯しています。樹木に飾り付けがされています。

・八王子駅北口・南口
 北口の八王子駅前マルベリーブリッジは11月19日から1月9日まで点灯しています。八王子駅北口から駅前の通路につながっているペデストリアンデッキです。鮮やかに輝く絹の布がイメージされたイルミネーションです。気軽にイルミネーションを楽しめる場所です。普段とは違う姿を楽しむことができます。

 南口のサザンスカイタワー八王子は12月1日から2月27日まで点灯しています。5種類のイルミネーションがあり、各樹木の光がゆっくりと変化しています。

冬だけの特別な姿ですね

~まとめ~

 このように八王子は家族や友達、恋人と1日遊ぶのにぴったりなまちとなっています。今流行のレトロとイルミネーションを見に行くべきです。ぜひ八王子に行ってみてください!

記事制作:2022年度 001班