子供の中学受験という体験


はてさて、この受験という体験を買ってよかった
という表現をしてよいものかどうか・・・

言葉に対する規制が騒がれる昨今ではありますが・・・・
得難い体験であったのは事実

息子は、関西では一番難しいといわれている中学に入学できました。

実際なかなかできる体験ではないですが、並大抵のフォローでは
達成できません。

うちの場合は、1年生から通わせてましたが、実際本気で
狙い始めたのが5年生から。

6年生になると、それこそ毎日塾ですし、10月以降は狂気の時間です。

例えば、日曜日なんて朝の10時から夜の11時まで
ほぼぶっ通しで授業とテストの繰り返し。

ブラック企業も真っ青です。

これから始まる冬休みのことを考えると、3年前には
本当に戻りたくないくらい、胃がキューっとなります。

ただし、そこで勝ち抜いて残っていく成長する姿を見るのは、
当然無料では出来ない経験ですし、塾にかなりの金額を納めました。
(ゲスい表現ですが)。

こどもは一人で勉強できません!

周囲の人によく言われる言葉が
•よくできる息子さんでいいですね。
•ほっといても勉強するでしょ。
•教えることできるんですか?

とんでもないですよ。
小学生が自分で勉強するわけないですよね。

宿題のコントロールとか、理解度についてのチェックとか、
できるわけないし!

浜学園の橋本学園長が、おっしゃってましたが、
「男の子は消しゴム一個あったら、延々あそぶことができます」
って本当にその通りです。

5年と、6年は私と家内が交代しながら、
ずっと横についてました。

勉強を教えるというよりも、横にいて雰囲気を
感じることが重要なのです。

そういうなかで
「ここに詰まってるな?」とか「ここは鼻歌まじりやな」など

とにかく子供の様子をよく見ながら、対応する必要があります。
親ができることはそれです。

勉強教えることなんてできませんし、
やる必要がないです。

なぜなら、塾の先生のほうが圧倒的に上手なので!

あと、よくできる息子さんっていうこともいわれたりしますが、
これもちょっと違うんですよね。

だれでもやればできる!

おそらく上位の中学校にうかってる親御さんにとっては
共通の意見だとおもうのですが、生まれもっての天才ってそんなにいなくてうちの子供もそうなんですが、どんだけやらせたか?につきると思います。

小さい時から、習慣を作って、勉強させることを嫌がらないように
よく子供を見て、リードしてきたということにつながると思います。

だから誰でも可能性はあるんですよね。

親が、スマートフォンばっかりいじって、テレビばっかりみてたら
そら、子供も同じように育ちますよ。はっきり言って。

でも、そこは我慢して、一緒に勉強に付き合っていたら、
子供も勉強するようになります。

それは過保護でもなんでもないです。
将来、子供が進むべき道を選択できるような環境にしてあげる。
それが親にできる最低限のことです。

あ、親がどんどん問題集買うのだけはやめたほうがいいですよ。
塾のやり方に沿うのが一番効率的ですから。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,710件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?