関西中学受験直前特集!灘中受験の当日について(実録)④


2019年1月20日。
灘中受験の2日目です。

4:30 起床

さあ!二日目です!
今日は、算数と、国語のみ。

但し、午後からは奈良へ移動して
西大和学園が控えている!!

5:20 出発

前日と同じく、道路の凍結確認を行い
問題ないことから、車で出発!

6:15 浜学園住吉教室到着

昨日と同じルーティンで、カリカリと
勉強を始める子供たち。

そして、昨日にも増して大声での
「絶対に合格するぞ!!」
「絶対に合格するぞ!!」
「絶対に合格するぞ!!」

あふれ出る涙を、こらえることができません。
ここにいる子供たちは、全員合格させてあげたい。

ひたすら努力を続け、この場に来ることが
できた子供たちに、救いの道はないのか?

今までの頑張りを、悔いなくぶつけてほしい・・。

自分の子供だけでなく、全員に対して
そんな気持ちになったのは初めての経験。

7:30 花道へ移動

はっきり言って、このあたりから、
また記憶喪失です。

いろんな感情がぐしゃぐしゃに入交り、
自分自身が発狂寸前。。

11:30 グラウンドへ移動。

相変わらず出てくるのが遅い息子。

出てくる子供たちは、心なしかみな晴れやか。

2日間の戦いを終えた安堵感が、
グラウンド全体を、包み込んでいます。

「がんばったね!」
「お疲れ様!」

どうやった?と、聞くバカ親は
一人もいなかったのが、印象的でした。

あの雰囲気を見て、どうだったの?と、
聞く人間がいたら、本当にそれは空気読めない人。

まずは、素直に感服しますよね。。

12歳の子供たちが、真剣に修羅場に立ち向かい、
そして戦いを終えて、帰還。

どの顔も、充実感であふれていました。

かえすがえすも、全員合格させてあげたい。
そう思わせる一瞬です。

12:00 西大和学園へ移動。

2日目の地獄は、西大和の試験を、
午後三時から、本日二回目の本番として
受験することです。

我が家は、ここも車で移動。
これは、リスキーです。はっきり言って。

ほとんどのご家庭は、電車とバス。

遅延があっても、その理由さえ
はっきりしていれば、対処可能。

万が一、事故や渋滞に巻き込まれた場合
車では言い訳が立たないので、オススメしません。

ただし、スムーズな場合は、
休憩時間が長くとれることや、

一瞬でも、気持ちを休めることができることなどの、
総合的な判断から、車で移動を決断。

阪神高速ですっ飛ばす!おかげで十分な休息!

14:30 西大和学園到着

男子のみならず、女子も合流しての
受験なので、幾分か雰囲気が華やか。

花道で、子供たちを送り出し、
親御さんは、食堂で待機。

もう、疲れ切ってフラフラです。
子供たちは、もっとでしょうが。。。。

ここから、3時間近くの試験です。
ううむ。。。。。。

タフすぎる。。。

18:30 2日目終了

当たり前ですが、真っ暗です。

とにかく終わりました。
うどん屋によって、おなか一杯食べました。

ほめてあげないとね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?